初めての記述力テスト

2019/7/18

エクタス国語科より

 

今年度から小学一年生対象の『試行力・記述力診断テスト』が始まりました。


テスト慣れしている方もいらっしゃいますが、多くの方々は塾のテスト未経験。


一生懸命頑張ってくださいました。


 


私は国語科の採点をいたしました。一年生が間違えたのはどんな問題だったのか。ちょっとお伝えしますね。


 


ひらがな


ひらがなを正しく書くのは大人が想像するより難しいことです。日々文字を使うようにして、しっかり書けるようにしましょう。

学校での勉強が大切ですね。


 


仮名遣い


「は・わ」「へ・え」「を・お」などの使い分けが難しいようです。時と場合を考えなければならないので、音から文字に直すのに精いっぱいの今の時期、

一年生の皆さんにとっては難しいと思います。逆にまったく間違えないという方は、実は普通ではなく、できている方なのかもしれません。


 


生活の中の言葉


今後学年が上がるにつれ、様々な文章に巡り合うと思います。物語、随筆、論説文・・・。


科学や社会、思想なども触れることになります。


けれどもやはり基本は人間が生きているということ。この出発点となる普段の生活を大切にして、その中の身近な物事を表す言葉をたくさん覚えていくことが、

難しい文章に取り組む土台となります。


 


話の流れ


どのような状態が、どのような結果になったら「お話になる」のか。これは物語に触れ、面白く感じた経験を積むことで身についていくものです。

様々なお話の中で共通していること、違っていること。悲しい結末、ハッピーエンド。色々な読書経験が「お話になる」とはどういうことか教えてくれるでしょう。


 


答え方


空欄にあてはまるように書いたり、文末表現を整えたりするのは慣れが必要ですね。


 


エクタスでは二学期にも一年生の『試行力・記述力診断テスト』を予定しております。一学期に受けた方も、そうでない方も、ぜひお越しください。


関連記事related posts

エクタスニュースエクタス国語科より

いつもと違う夏休み

「いよいよ夏休みになりました」と例年なら言っている時期ですが、今年はコロナの影響で「まだ1学期が終わってません」という人もかなりいることでしょう。そんな状態であっても中学入試は待ってくれません。いずれにせよ、夏本番を迎え…

エクタス国語科より

夏のことば 季節感とイメージ

  暑い日が続いています。 本日7月23日は、二十四節気でいう「大暑」です。 このころは快晴が続き、気温が上がり続けるころ。 『暦便覧』には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されています。 つまり、1…

エクタス国語科より雙葉中

2014御三家の哲学⑥

【2014 雙葉中の出題】 大江健三郎『「自分の木」の下で』 子供の頃。山犬から女子生徒を守りきった用務員さんの勇姿に、深く感激、尊敬。そして、「あの人のようになりたい」と。幼い頃の人間的感化力には、はかりしれない力があ…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop