『はじめ』と『初め』と『始め』

2019/3/19

エクタスニュース



まずは、先日の入試報告会にお越しいただいた方、ありがとうございました。スタッフの精一杯の想いを、お役立てていただければ幸いです。


そして、はじめまして。成城学園校の清水です。算数が専門ですので本来はそういった切り口での記事の作成をここではすべきではありますが、初めて投稿する特権を活かして自己紹介をしながら諸々書いてみます。


何かを学ぶ上で、良い先生(人)との出会いは非常に大切です。その後の結果を左右するという点に関してはもちろん、その出会いがきっかけで始めることを決意する、という場合もあるでしょう。自分は学生時代に吹奏楽とオーケストラをずっとやってきました。そのはじまりは、中1のときの部活見学会での演奏を聴き、大げさな物言いですが感動をし、自分もやりたい!と思ったことです。そして、その中高6年の学校生活の中で出会った先生に感化されて、今この仕事をしています。


また、自分の教え子の中も社会の方々で活躍しておりますが、私との出会いがきっかけで教師となったひとりが先日初めての出産をし、母になりました。


この時期に公開される、合格実績は先輩や塾の指導の結果としてとても大切な指標のひとつですが、単なる数としてではなく、そこにひとりひとりの未来が大きく関わっている、という事実を新年度の始まった今、再度認識しています。ご家庭にとって我々Z会エクタスとの出会いが、合格、そして各々の人生の良いはじまりとなることを切に願います。引き続き今後ともよろしくお願いいたします。


 


追伸


何かを成し遂げるためには、はじめにできるだけはっきりと目標と期限を決めること、そしてやると決めたことを継続することが重要になります。始めたときの気持ちを忘れることなく、一緒に頑張り続けましょう。


 



さて問題です。ここまでにいくつの『はじめ』があったでしょうか?

関連記事related posts

エクタスニュース

特別な日の勉強の効用

ゴールデンウィークも終わりましたが、つかの間の祝日のあいだもエクタスの受験生は勉強に頑張ってくれていました(ちょっと心配な生徒もいますが)。 昔、記憶術の達人の方から教わったのですが、「特別な時間帯の、特別な場所での出来…

エクタスニュース

「スケートをはいた馬(ケストナー)」~読書の思い出①~

自分の記憶の中では,多分生まれて初めて自分で読んだ本が,「スケートをはいた馬」だった気がします。小学校1年生の時だったか,なぜかは忘れてしまいましたが,担任の先生がくださったのです。 「それは5月35日のことだった。」確…

エクタスニュース

筑駒開成麻布武蔵のホームページを見て

学校の様子・情報を知る手段として  ・説明会  ・文化祭  ・体育祭  ・情報誌  ・通っている生徒、その保護者から聞く とありますが、各学校のホームページも、その学校の特徴をよく表していて、大変参考になります。毎週、と…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop