今年の筑波大駒場中の入試問題から

2021/2/24

エクタス理科より筑駒

皆さんは「生物季節観測」という言葉を知っていますか?
植物34種、動物23種を対象にして、気象庁が毎年全国で観測をしていたものです。たとえば、サクラが開花したのは何月何日かとか、今年になって初めてウグイスが鳴いたのは何月何日なのか、という記録です。特定の生物の様子を毎年調べることで、季節の訪れが早まっているのか、逆に遅れているのか、など気象観測に役立てようとして約70年近くも観測し、記録を続けてきました。おそらく高学年の人なら、理科でこういう問題を解いたことがあるのではないでしょうか。
その「生物季節観測」ですが、じつは全57種のうち、51種の観測をやめることが決まりました。もちろん生物学者を中心に反対の意見もありました。とても貴重な観測ですからね。しかし、かつてはこれらの生物の様子から季節の到来を感じていましたが、現代ではそれも感じることが難しく、さらにその生物そのものを観測することがとても難しくなってしまったため大幅に削減することが決まったそうです。
今年の筑波大駒場中の入試で、この「生物季節観測」を9割減らすことを題材にした問題が出題されました。夏、秋、冬の訪れを知らせる生物の様子を選ぶ問題と生物の観測が難しくなった理由を答える問題です。
さて皆さん、選択問題とはいえ、それぞれの季節で見ることができる生物の様子を正確に答えることはできるでしょうか?低学年の皆さんでも挑戦できる問題ですから、ぜひ解いてみてくださいね。そして、あらためて身の回りの自然現象に目を向けることの大切さを知って欲しいと思います。
そして筑駒ではさらに生物の観測が難しくなった理由を考えさせています。難関校の受験ではこのような知識ではなく、「考える」ことを求める問題が出てきます。「知らないから答えられない」はダメですね。身の回りの自然現象に目を向けることができるようなったら、次は「なぜ?」と考えるようになってください。そして、それが続けられるようなると、さらに力がついてきます。ぜひ取り組んでみましょう。
では考える材料を1つ書いておきましょう。植物34種のうち、28種が取りやめになり、動物23種がすべて取りやめになります。植物6種だけがこれからも観測を続けることが決まりました。では、なぜ動物はすべて廃止になったのでしょうか?
答えが1つだけの問題とはちがい、いろいろな理由が考えられます。皆さんはいくつ思いうかびますか?

関連記事related posts

エクタス理科より雙葉中

雙葉中の理科の入試問題より

少しずつあたたかくなってきて、春らしい日が続いていますね。塾では新学年としての勉強がスタートして2ヶ月が経とうとしています。みなさんは日々学習に励んでいると思います。 さて、2024年度の雙葉中の理科では、1923年9月…

エクタス国語科より筑駒開成中

『先入観にとらわれない』

もうすぐGW…と言いたいところですが、今年は昨年同様に、「黄金週間」ならぬ「自粛週間」となりそうな気配を感じます。ただ、受験学年の生徒にとっては、周りが騒がしく遊びに行っているよりも、かえって集中して勉強できるかもしれま…

エクタス理科より

新たに太陽系外惑星が1284個

  皆さんは惑星とはどのような星かご存じですか?もちろん上の学年の皆さんはよく知っていることでしょう。さて、よく知られている惑星とは、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8個の惑星です。太陽の周…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop