駒東中の理科の入試問題より

2024/6/20

エクタス理科より駒東

暑い日が続き、夏らしくなってきましたね。

受験生のみなさんは夏休みに向けて、日々の学習に励んでいると思います。

さて、本年の駒東中の大問5では、ヒトの心臓、魚類の血液循環、は虫類の心臓に関する問題が出題されました。それぞれの心臓の知識や、ヒトと比較した場合の違いを考察する問題です。みなさん知っている通り心臓は筋肉です。筋肉にも大きく分けると種類があります。

筋肉は大きく分けると3つに分類できます。

骨について体を動かすときに使われる「骨格筋」、心臓を動かす「心筋」、主として内臓にある「内臓筋」の3つです。

骨格筋は、骨と骨をつないでいて体を動かすときのための筋肉です。自分の意思で動かすことができるため、随意筋と呼ばれます。また、縞模様の横紋がみられるため横紋筋という筋肉に分類されます。横紋筋は素早く強力な収縮(筋肉は縮むときに力を使いますね)を行うことができますが、疲労しやすいという特徴があります。(腕が疲れたり、筋肉痛になったりしますね。)

心筋は骨格筋と同じ横紋筋ですが、特徴がはっきりと違います。まず、自分の意思で動かしたり止めたりすることができないため、随意筋ではなく不随意筋です。また、横紋筋ですが疲労はしませんね。(疲労して止まったら…大変です!)運動をしたら拍動が速くなりますが、これは意識的に拍動を速くしているのではなく、結果的に速くなっているだけです。(正確には自律神経が調節をしています。)ですので、不随意筋で間違いないですね。心筋は再生、分裂する能力を持っていないので、何かしらの理由で損傷するともとに戻らなくなります。

内臓筋は横紋は見られず、平滑筋ともいわれます。こちらも心筋と同様に自分の意思で動かすことはできない不随意筋です。動きは横紋筋よりも弱いですが、疲労することなく動き続けることができます。(こちらも疲労されると…困りますね。)

このように、人体にみられる筋肉だけでもその部位やはたらきによって大きな違いがみられます。また、これらのことは過去の中学入試の理科でも出題されています。

体調管理に気を付けて、夏の学習を最高のものにしてください。

頑張れ!受験生!

関連記事related posts

エクタス理科より

チクシュルーブ・クレーター

皆さんは、「チクシュルーブ・クレーター」という名前を知っていますか?今からおよそ6600万年前に、今のメキシコに小惑星が落ちてできた巨大なクレーターの名前です。直径が約160kmにもなるとても大きなクレーターで、現在、世…

エクタス理科より

2022年度中学入試 理科予想時事問題

今年度のニュースの中で、出題されそうなものを選びました。桜蔭中の過去問形式にしてみましたので、ぜひ挑戦してみてください。 ■以下の文の空らん①~⑫をうめなさい。 (1)2016年、静岡県の駿河湾で見つかった全長約140c…

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop