天体ショー2014 ③

2014/9/24

エクタス理科より

前回のブログで案内をした通り、2014108日には日本全国で皆既月食が見られます。2014年は1年で2回皆既月食が見られる、という珍しい年ですが、415日には限られた地域でしか観測できませんでした。

月食は太陽、地球、月の順に並んだ満月のときに見られます。しかし、満月の時に毎回月食を観測できるわけではありません。2012年の金環日食のブログで、毎回の新月の時に日食が起こらない理由を説明しました。これは地球の公転面と月の公転面のずれによるものでしたね。月食が満月の度に毎回起こらない理由も同じです。公転面の傾きから、夜空を移動する太陽の通り道(黄道)に対して月の通り道(白道)が傾いているため、毎回月食にはならないのです。普段の満月は、地球の影の南か北を通過していることになります。

 今「影」と書きましたが、月は自ら光り輝いているのではなく、太陽の光を反射して光っています。太陽の反対側に地球による影ができ、この影の中に月が入り込むことで月の一部が欠けたように見えたり、月が暗くなって見えたりすることを月食といいます。地球の影の部分はまったく光が届かずに暗くなっているわけではなく、曲がりにくい赤い光が大気によって屈折され、弱まりながら集まっています。弱い赤い光がありますから、月食の時の月は赤黒く見えることになります。ちなみに、皆既月食の時の月の色はいつも同じではなく、大気中のチリの量により変化します。チリが少ないと赤い光が通りやすくなるので明るめの橙色、チリが多いと赤い光が通りにくくなるので暗い赤黒い色になります。

 また、太陽の反対側にできる地球の影は2種類あります。完全に太陽にさえぎられる「本影」と、本影のまわりにあるうすい影である「半影」です。月がどちらに入っているかによって月食の呼び方は変化します。

 本影のまわりに半影がありますので、まず月は半影に入り込みます。このことを半影食といいます。しかし、半影は大変うすい影であるため、肉眼でははっきりと影の様子が観察できません。次に月は本影に入り込みます。今度は欠けている部分がはっきりと見えますね。このことを本影食といいます。本影食のうち、月の一部が本影に入りかけていることが部分月食、本影に月がすべて入りこんだことを皆既月食といいます。まとめると、月が出ている状態から、満月→(半影食→本影食)「部分月食→皆既月食→部分月食」(→半影食)→満月と見え方が変化することがわかります。

 月の欠け方にも注目しましょう。地球の影に月は反時計回りに入り込んできますので、月は左から欠け、すべて欠けた状態から左側から見え始めることになりますね。また、月と比べると地球の影は大きいですから、欠ける部分の影と月の境界線が直線に近い形になります。

 また、今回の皆既月食では天王星が見られる可能性があります。天王星は約6等級であるため、暗くてなかなか見られることはありませんが、今回は皆既月食が起きている月の近くにありますから、双眼鏡などを使って天王星を探してみましょう。

 受験勉強の合間に夜空を見上げて学習への英気を養って下さい。

関連記事related posts

エクタス理科より筑駒

2015 筑駒中入試 理科 講評

大問1 生物 カエル  筑駒の生物① 毎年出題される生物についての細かな実験観察問題、今回はオタマジャクシがカエルに変化する様子を並べ替える問題です。後ろ足がはえる→前足がはえる→尾が短くなる、の順に正しく並べ替えます。…

エクタス理科より桜蔭中

桜蔭中の理科の入試問題より

  本年度も筑駒・御三家中学を始めとする最難関中学校の理科の問題を紹介しながら、過去に出題された問題や最難関校で求められる力を紹介していきます。   本年度の桜蔭中の大問3では「ムラサキイモ」を用いた…

エクタス理科より

ノーベル賞②-開成中学の入試問題より

前回のブログで紹介したように、2012年度のノーベル賞受賞者が10月8日より発表されています。生理学・医学賞の分野では、京都大学教授の山中伸弥iPS細胞研究所長がiPS細胞を初めて制作したことを称えられて受賞することに決…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop