桜蔭中の理科の入試問題より

2018/8/30

エクタス理科より

 暑さの厳しい夏でしたが,少し暑さが過ぎ去り心なしか涼しい日が続いています。

 受験生のみなさんは夏休みの学習のラストスパートをかけている時期だと思います。


 


 さて,2018年度の桜蔭中学校のⅠでは鏡に関する問題が出題されました。


どこにでもあり,毎日のように眺めている鏡。


中学受験の理科でもよく見かける鏡。


みなさんはそんな鏡について疑問に感じたことはありませんか?


 


「鏡ってどんな道具?」と言われると,ほとんどの人が「左右反対の像ができる道具」と答えると思います。


「なぜ左右は反対になるのに上下は反対にならないの?」という疑問を持ったことがある人も多いのではないでしょうか。


言われてみると,と思う人もいると思います。確かに鏡に自分の顔を映したとき,左右は反対になりますが上下は反対になりません。


では,なぜ?


 


 こうした疑問を考えるときには自分の考えを否定してみるとうまくいくことがあります。実際,理科や数学ではこのような方法を取ることがあります。


 


 「左右が反対になる」を否定してみます。


 ある人(Aさんとします)が鏡の前に立っています。


 Aさんが右手を上げると,鏡の像は左手を上げますね。


 あれ?・・・いきなり否定が否定されてしまいましたね。


 ・・・ではAさんが右手を上げたときに鏡の像は本当に左手を上げているのでしょうか?


 


 Aさんが右腕に腕時計をつけています。


 Aさんが腕時計をつけた右手を上げると,鏡の像は腕時計をつけた腕を上げますね。


 このとき鏡の像が上げているのは左手でしょうか?


 Aさんは右腕に腕時計をつけていますが,左腕には腕時計をつけていません。


 鏡の像は腕時計をつけた手を上げていますから,鏡の像が上げた手は右手になりますね。


 つまり,Aさんが右手を上げたとき,鏡の像は同じく右手を上げたことになります。


 


 これで左右が反対,がなくなりました。


 


 では鏡はいったい何をどうする道具なのでしょうか。


 


 一般的には「左右を反対にする道具」です。みなさんが問題を解くときには特に指定がなければ「左右対称」で答えて下さいね。しかし,理科的・数学的には「前後を入れかえる道具」なのです。


 Aさんが鏡の前に立っています。Aさんは北を向いています。


 鏡の像はどこを向きますか?


 南ですね。


 Aさんは北を向いていて,鏡の像は南を向いていますから,前後が入れかわっていることがわかります。


 前後を入れかえる「だけ」の道具なので,上下が反対になる必要はありませんね。


 


 少し難しかったかもしれませんが上下が反対にならない理由を説明しました。


 


 近年の中学受験の理科では,教科書に載っていない,身のまわりの理科が出題されます。


 みなさん,何気なく毎日を過ごすのではなく,身のまわりで起きていることに興味・関心・疑問を持って,常に考えることを忘れずに生活して下さい。


 今何気なく考えていることが,みなさんの志望校の理科のテーマになるかもしれませんよ。


 


 頑張れ!受験生!


関連記事related posts

エクタス理科より

ニュースと関連付けて学ぶ理科

今年(2023年)6月2日、「東海道新幹線(東京~名古屋間)が、終日運休」というニュースがありました。皆さん覚えていますか? これは、次々に発生する積乱雲が同じ場所を通過することによる大雨(線状降水帯)の影響で、このとき…

エクタス理科より

2020年 理科入試問題予想 時事問題

今年度のニュースの中で、出題されそうなものを3つ選びました。 桜蔭中の過去問形式にしてみましたので、ぜひ挑戦してみてください。 ■以下の文の空らん①~⑩をうめなさい。 (1)2019年( ① )月12日に静岡県伊豆半島に…

エクタス理科より武蔵中

武蔵中の理科の入試問題より

暑さが大変厳しい日が続いていますね。熱中症に気を付けるために冷房や涼しい格好も大切ですが、換気も大切です。温度変化に気を付けて残りの夏休みを乗り切りましょう。 さて、今年の武蔵中の大問2では鳥類の気嚢(きのう)に関する問…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop