歴史学習の落とし穴…時代のつなぎめ (3)

2012/11/29

エクタス社会

【鎌倉時代 ⇒ 室町時代】
1333年に鎌倉幕府が滅亡し、その後に成立するのは室町幕府です。この時代のつなぎめは受験生もよくわかっていると思います。鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇の「建武の新政」が2年あり、その後足利尊氏の政治が始まります。
このつなぎめで注目すべきは、源頼朝が成立させた幕府を源氏の足利尊氏と新田義貞が倒幕に協力したこと。そして、源氏の武将である尊氏が鎌倉ではなく京都に幕府を開いたことです。
後醍醐天皇の倒幕に源氏の武将が協力した理由は授業でも教わる内容です。鎌倉幕府は源氏の幕府でしたが、現実には北条氏の幕府になっていました。そのため、新たな源氏の幕府を成立させるために倒幕に協力したのです。一方、後醍醐天皇は朝廷による政治、というよりも自らの政治主導を目指すために倒幕を行いました。そして、強引すぎたやり方のため失敗に終わったことも教わっている内容です。双方とも異なったビジョンを持っていましたが、倒幕というプロセスは一致したために協力したのでしょう。
では、なぜ足利尊氏は都に幕府を開いたのでしょうか。源頼朝は、平氏が都で政治を行ったために貴族化した失敗を踏まえ、また、朝廷からの干渉を排除するために鎌倉に幕府を開きました。そのことを知っているはずの尊氏が京都に幕府を開いたのは?
これは、京都に開かざるを得なかったと考えるのが一般的です。思いだしてください。当時は朝廷が2つに分かれていた南北朝時代。このような不安定な時期に、北朝から征夷大将軍に任命された尊氏は主戦場である都を離れることで、いつ朝廷の敵と見なされてしまうかもしれない状態だったのです。
特定の一時期を除き、幕府の権力が安定していなかった室町時代はそのまま戦国時代に入っていきます。その戦国時代を終わらせたのは豊臣秀吉であり、その後徳川家康が都から離れた江戸に幕府を開きます。

 

【江戸時代 ⇒ 明治時代】
この時代のつなぎめは、1867年に大政奉還、翌1868年に五箇条の御誓文が出されるなどすんなりと変わったように思います。その間に戊辰戦争などがあったりしたのですが、ここでは、天皇中心の政治を始めるにあたり、なぜ首都を京都ではなく江戸(東京)にしたのかについて述べます。
新しい首都(政治の中心)としての候補になっていたのは京都もありましたが、実際には都に近い大阪が有力でした。大阪は背後の琵琶湖と淀川によって水資源が豊富であり、土地も肥沃で食料の供給力もありました。また京都とも淀川で繋がっていて、大阪湾に面しているため交通の要衝でもあります。外国とも関係を持たなければならない近代にふさわしい土地だったのです。新政府の要人であった大久保利通は大阪を首都として考えていたようです。しかし、郵便制度でも有名な前島密が書いた『江戸遷都論』が届けられ、それには「大阪に遷都すると首都としてふさわしい建物を新たに建設しなければならないが、江戸にはすでに世界の大都市としての建物がある。大阪は立地条件がいいので衰退することはないが、江戸は首都にならないと家康入府前の寒村に戻ってしまう」と書かれてました。そのため、最終的に東京が政治の中心地になったと言われています。


次回は今年の重大ニュースについて触れます

関連記事related posts

エクタス社会

ニュースに関心がもてる子になる

先日,Z会小学生保護者向け総合情報サイト「さぽナビ」向けに, エクタス社会科担当の高原がインタビューを受けた内容が公開されております。 下記リンクより,どなたでもお読みになれます。 Z会小学生保護者向け総合情報サイト「さ…

エクタス社会

塗りつぶしても隠せないもの

今年8月、オランダ人画家ヨハネス・フェルメールの作品「窓辺で手紙を読む女」の修復作業が完了したという報道がありました。絵画というのは経年劣化による絵具の剥落や、光による退色がどうしてもおこってしまうものなので、定期的なメ…

エクタス社会

気象庁発表の「平年値」更新

気象庁の観測をもとに、各地の気温や降水量などについて示される「平年値」というものがあります。たとえば天気予報で、「今日の東京の最高気温は平年に比べて8度高く、7月上旬並みの暖かさとなる見込みです」といった場合の「平年に比…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop