小1生の保護者の方へ:初めての試行力・記述力テストについて

2022/7/7

エクタスニュースエクタス算数科

こんにちは、エクタスの荒井です。
小学1年生の塾生が本年度初めての、試行力(算数)・記述力(国語)テストを6月に受験しました。(7月以降は、同一試験を一般生も受験可能です。)
塾生は全員受験をお願いしています。受験した感想はいかがでしょうか。

試行力・記述力テストは100点満点の試験です。筑駒・御三家・駒東を目指す優秀生が受験して、算数は平均50点位になるように作成しています。最高点は90点でした。一般生の受験も可能です。100点を取ろうと思う方こそ、是非受験してください。

今回の小1算数の試行力テストは、分けて考えること、ルールを決めて順序よく書き出すこと等の課題がありました。最初からこれらの課題を完全にマスターしている方はいません。失敗をしながら少しずつ出来るようになれば、それで良いのです。分けて考えることに関しては、漏れなく、重なりなく行うことが大切です。漏れなく、重なりなく分けて考えることは、ロジカルシンキングの第一歩でもあります。算数の授業ではロジカルシンキングの基礎を、ティーチングではなくコーチングで、できる限り1対1で指導しています。

塾の試験は結果よりも直しが大切です。平均点が取れなかった場合は、まず平均点がとれるように直しをしましょう。試験の帳票をみて、正解率が高い問題にもかかわらず、自分が得点できていないところを発見して(SP分析)、その部分を優先するとよいでしょう。
平均点以上取れていた人は8割の得点を目指して直しをしましょう。8割以上取れていた人は満点が取れるように直しをしましょう。

直しをして出来るようになった問題は、とても大切です。1週間後と、1ヶ月後にもう一度、解き直しをしましょう。解き方を覚えるような復習はしないでください。どのように情報整理をしたのか。どのように論理を展開したのか。どのようなミスをしてしまったのか。それらを確認しながら、もう一度解いてみましょう。分からなくなってしまったら、遠慮なく教室で質問してください。

一般生の方も試行力・記述力テストの受験が可能です。その結果を拝見して学習法に関して、個別にアドバイスさせていただくことも可能です。各教室までお問い合わせください。

関連記事related posts

エクタスニュース

【小1~3】7月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

エクタスホームページお知らせ欄で『7月 試行(思考)力・記述力 診断テスト』のご案内をしております。この度は小2・小3生に加えて小学1年生のテストもご用意しております。 小1の方々はまだテストというものにも慣れていないと…

エクタス算数科開成中

2024年度入試から~開成算数~

2024年度の中学入試算数の中から、今回は開成中の入試について取り上げます。 開成中の入試は基本的なことがらを新しい視点で取り扱う、非常に面白くそして学びになる入試問題が多いことでも有名です(算数以外にも話題になった問題…

エクタスニュース

先輩に学ぶ 入試のピンチの乗り越えかた

1月の入試もほぼ終盤になり、2月1日まで残すところ数日となりました。今回は、これまで先輩たちが遭遇し、乗り越えていった「入試のピンチ」をいくつか紹介したいと思います。ここまでトラブルなく入試を迎えられている生徒さんも多い…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop