カレンダーの算数

2016/6/3

エクタス算数科

身近にあるものを使って親子で算数を考えることができたら,面白いかもしれません。というわけで,カレンダーについて考えてみましょう。

存知の通り,カレンダーは1週間=7日ごとに一行になっています。そのため,ある日にちの一つ下の行には,7を加えた数が書いてあります。例えば6月3日(金)の下には10日,その下には17日が書いてあります。このような規則性は,予定を考える際に大人も子どもも日常的に利用している事柄ですね。

ここからさらに考えを進めてみましょう。3,10,17は全て7で割ったときのあまりが3になっています。つまり,2016年の6月は,7で割ったときのあまりが3になる日が金曜日です。他の曜日についても見てみると,日曜日…あまり5,月曜日…あまり6,火曜日…あまりなし,水曜日…あまり1,木曜日…あまり2,金曜日…あまり3,土曜日…あまり4,となります。このように,割り算をしたときのあまりによって分類をした数の集まりを剰余類と言います。カレンダーは,7で割ったときの剰余類を示している,ということになります。

そのため,カレンダーではいろいろと興味深いことが成り立ちます。例えば,今月の日曜日と月曜日の日づけを加えると,必ず土曜日の日づけになります。5日(日)と13日(月)を加えると18日(土)に,19日(日)と6日(月)を25日(土)になりますね。というのも,7で割って5あまる数と6あまる数を加えると,7で割って(5+6)-7=4あまる数になるからです。このことを,日曜日+月曜日=土曜日と書くこともできます。

他にもいろいろな計算が成り立ちます。低学年の子どもでもいろいろと「発見」することができますので,一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。

関連記事related posts

エクタス算数科

おっさんさむいしろにゴー!おっさんゴー!

  おっさんさむいしろにゴー!おっさんゴー!   これは何の呪文かというと,1年12か月の1日の曜日のずれを,語呂合わせしたものです。   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 &nbs…

エクタス算数科

計算の工夫

  入試まで3ヶ月になってきました。この時期算数において頭の痛いことの1つはケアレスミスです。今回は計算ミスが少なくなるかもしれない計算のちょっとした工夫を紹介します。   1 11と2けたの数のかけ…

エクタス算数科ジュニアブログ

「さんすうのおはなし その8」

こんにちは。池袋校の宮下です。 前回に引き続き、答えの見た目のきれいな計算を紹介します。 11×11=121111×111=123211111×1111=123432111111×11111=12345432111111…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop