2013御三家の哲学②

2013/3/21

エクタス国語科より麻布中

 

本年度、麻布中の入試出題文から。


タウン誌編集記者の中塚さん。業務に追われ、また「いい話」の記事を書かねばねらぬと焦る。あるとき、”一人暮らしのおばあさんがカメを飼うも、成長しきりで手に負えず、近所の子供たちの世話で新たなもらい手が無事みつかり、一安心”といった美談を取材・掲載。しかし、彼女が、カメや子供たちに去られ、生き甲斐をなくし、寂しさに沈んで亡くなっていたという決定的事実は見落としていた!                  

                                                                   森絵都『竜宮』より


 


私たちは、とかく、大人も子供も忙しいですね。自分の意思をはっきり持つまでもなく、次から次へと、社会・組織からの、より複雑な要求にさらされ、それらに応戦することで一日、一年、そして一生…があっという間に過ぎ去ってゆく。必死に対応しているうちに、人の心を顧みる余裕さえ失ってしまう。それは、自分だけでなく、周りの皆も同じ事情だろう。すると、社会は益々、殺伐としたものになっていく。


 


やがて人は、本心を押し殺してでも、社会が要求するものに順応する習性を身に付ける。それが、暗黙のうちに「大人になる」ための自明の流儀として、肯定される。


 


人間が、組織的要請に押され、肌感覚を失い、窒息寸前に陥っている現代の世相を、象徴的に語っているといえそうですね。


 


学校や会社で、いきづらさを感じたら、まず、自分の心のうちのありのままの声と向き合ってみる必要があるのかもしれません。もちろん、唐突にその本心・本音を周囲に表明すれば、大きな軋轢を生じ、ますます緊張感を高めてしまう。さりとて、建前を述べ立てるばかりの日々の延長線上には、鬱憤の蓄積だけが待ち受けており、発展性はない。だから、本当の思いを日記にかきつけてみたり、気持ちを許せる友人や家族だけにこっそり吐露したりして、日頃の感情の軋みを直視し、腑に落としつつ、これを少しずつ軽減する方法を模索するところから始めるのがよいのではないでしょうか。自身の思いと社会の妥協点をどこに見出すかは、真情を吐き出して気持ちが軽くなってからでも、遅くないはずです。


恐ろしいのは、「正しい」とされる通念に引きずられるままで、自分の気持ちがどこにあるのかも分からず、大きな社会の部品と化した自分に何の疑問も持たぬまま過ごし続けることではないでしょうか。それこそ、人間らしさの喪失というべきでしょう。


 


「現代病」ともいうべきものへの処方箋まで想起させてくれるような、本年の麻布中の出題でした。


関連記事related posts

エクタス国語科より

再び問われる主体的自我

  2016年の中学入試・国語科においては、心の内なる経験知を積み重ね、内面的陶冶を勧める文章が多く出題されました。   「生きる事をあきらめずに、妥協せずに、……今、どう生き…

エクタス国語科より武蔵中麻布中

2015御三家の哲学②

本年の御三家等、最難関中学の国語科入試においては、他者へのあたたかい眼差しをテーマにした作品が多数、出題されました。   【2015麻布中】 山本甲士『あたり 魚信』 就職面接より、ぬかるみにはまった勇大の救出…

エクタス国語科より女子学院桜蔭中

2015御三家の哲学③

【2015桜蔭中】 木内昇『櫛挽道守』 櫛挽職人である父の積年の技量に感嘆し、尊崇の念を深めるほど、嫁ぎ、愛する家業と離れねばならぬ無念さをかみしめる娘・登瀬…櫛挽にあこがれていた彼女が、畏敬の対象である父か…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop