社会科の入試問題解き直しって…その2

2012/8/31

エクタス社会

 前回は,選択肢問題の解き直しの中で、正しくない選択肢の内容を正しく直すことで知識が増えていくことを記しました。
今回は少し発展させて、選択肢問題の解き直しを記述の基礎的な訓練に活用する方法をご説明します。
その方法とは、
解き直しの時に記号をアとだけ書くのではなく、その後の選択肢の文も書かせる
大変と思うかもしれませんが、実際にはそんなに時間がかかるわけではありません。きちんとまとまった文を写すことを継続していくことによって、知らぬうちにコツを身につけられます。「習うより慣れよ」です。また、文で書くことによって必要な知識を、意味を理解した上での強固な記憶に繋げることができます。
もちろん、誤答を選択する場合は、誤答を書き写すのではなく、それ以外の正しい選択肢を書き写すことは言うまでもありません。その場合、誤答を正しく直して記述することもひとつの方法だと思います。

 次に、文章(リード文がある場合)がある場合の解き直しの方法です。
実際に問題を解くときに、このリード文を
「しっかり読み込む必要がある」場合、
「文中の(  )や下線部前後のみ読めばわかる」場合があります。
実際には、ほとんどの学校が後者の場合だと思います。
しかし、解き直しの時にはじっくりと読ませてください。読んでみたときに新しい知識を増やすことが出来るかもしれません。その場合は即「解き直しノート」にその言葉と意味を書きとりましょう。

 最後に資料(史料)やデータをどう活用するかについてご説明します。
地理であれば統計のグラフや表。歴史であれば史料、人物や美術品、建築物などの画像が出題されていると思います。
これらのデータや資料(史料)は、コピーしてから切り取って「解き直しノート」に貼っておきましょう。
 過去問題演習の時は問題をコピーして演習してるお子さまが多いと思います。それは同じ年度を複数回練習するので書きこみをしにくいことが理由だと思います。
そこで、このコピーした用紙を活用してグラフなどを切り貼りするとよいでしょう。入試直前になっての総復習の時に、こういったグラフや資料(資料)を眺めることで自信がつくと思います。

 統計資料はあまり古いものですと直接は役に立たないかもしれません。しかし、現状で学習している資料などと比較して直せるものであれば、貼っておいてもいいかもしれません。その辺りの判断は塾の先生に聞いてみるといいでしょう。

 

関連記事related posts

エクタス社会

選挙帰りの楽しみ

2024年は、国内外を問わず多くの選挙が行われる年となりました。例えば国内では、7月に実施された東京都知事選で過去最多の56人が立候補したことなどが大きな話題を呼びました。海外に目を向けてみると、台湾の総統選やロシアの大…

エクタス社会

塗りつぶしても隠せないもの

今年8月、オランダ人画家ヨハネス・フェルメールの作品「窓辺で手紙を読む女」の修復作業が完了したという報道がありました。絵画というのは経年劣化による絵具の剥落や、光による退色がどうしてもおこってしまうものなので、定期的なメ…

エクタス社会

台風の名前

台風の名前 いよいよ夏本番、30℃を越える日も多くなってきました。熱中症による救急搬送も多く聞かれるようになっていますので、皆さんも体力を過信せず、十分に気を付けてほしいものです。 さて、これから増え始めるのが台風です。…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop