2014御三家の哲学 ④

2014/10/17

エクタス国語科より桜蔭中

2014 桜蔭中の出題】

上橋菜穂子『物語ること、生きること』より

「相対主義の罠」。己の領分に固執してはならない。譲り合い、相手のよいところを受け入れ、大胆に自分を変えられる寛容さを持とう。そこに、互いの壁は崩れて行くのだ。

あさのあつこ『かんかん橋を渡ったら』

ピッチャー、中二・恭介。さんざん打ち負かされて、惨めな思い。しかし、監督兼国語教師の助言による自己分析の末、「マウンドとの一体感」こそ勝利の鍵だと気づけた!新たな発見の高揚感。

 

 本年の桜蔭中の出題は、わかりやすいものでした。上記2作品から共通して読み取れるのは、”他者からの学び”。これを、以下の従前のものと比べてみましょう。

 

2013 長薗安浩「あたらしい図鑑」より

 

何の変哲もない、ありふれたひまわりや足形。そこには何も感じぬ。しかし、自分が盗んだひまわりのスクラップや、墨でとった自身の足形であれば、少なからぬ興奮を覚える。

 

2012 管啓次郎・小池桂一「野生哲学 アメリカ・インディアンに学ぶ」より

 

“いま、ここ”の生活圏にとらわれず、元初の「生命」と連帯することが、私たちの生存を確かにする。そこから、遠い未来世代にまで責任を持つ倫理と行動が生まれるに違いない。

 

2011 井上ひさし「少年口伝隊一九四五」より

 

「ちょろちょろかわりよる、、、」「声の大きか方、、、」「ふとか号令の方、、、」に「なびいてしまうくせ」 が、戦争や原子爆弾の惨劇を生んだのか!?ぼくたちは、周囲の風潮に流されず、主体的に問いを投げかける姿勢を身につけないといけないのかもしれない。

 

2010 木地雅映子「氷の海のガレオン」より

 

「不幸」なはずのまりかちゃんが「正しい」かも…、「安心」を与えてくれるはずの家族や音楽の先生は本当にわたしの「価値」を保証してくれるかしら…、わたしは「天才」などでなく単なる「変わり者、異端者」かも…。わたしは、この運命の転変が織り成す相対的価値に身を委ねることが最も自然な生き方であると気付き始めている。流転はあれど、気付きの主たる自我だけは、否定しきれず厳然たり。

 

 

 ・・・一部、より大きな存在との一体感の大切さを語ったものもありますが、総じていずれも、内面的自我のありようを、多様な角度から照射しているといえます。文章そのものは難解で、内容理解には深い思索が要求されます。

 

翻って、本年は、自分自身への拘りから一旦、解放され、より身近な人とつながり、学ぶことの大切さを伝えています。見事に、テーマ・メッセージ性の変化が浮き彫りになったといえます。

震災以降、家族・隣人との絆や、助け合いの精神の大切さが、社会的に広く語られるようになりました。最難関中学の入試も、この点を視野に入れているのかもしれませんね。「優秀な選士であればこそ、その力を多くの民衆のために役立ててほしい…少なくとも、まわりに手をさしのべる心を失わないでほしい…」と。お時間・興味のある方は、本稿連載「2014御三家の哲学①」もご参照ください。筑駒・開成中の出題傾向の変遷からも、今回、述べたことと同義が読み取れると思われます。

関連記事related posts

女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

筑駒・男女御三家・駒東等の募集要項を確認しよう 

筑駒・男女御三家・駒東を始めとする主な私国立中学の2021年入試の募集要項が発表されています。小6受験生のご家庭はもちろん、5年生以下のお子様のご家庭も、イメージトレーニングとして、志望校の募集要項をご覧になってみて下さ…

エクタス国語科より

指示内容の指摘

   はじめまして。エクタスたまプラーザ校・大宮校で国語を担当しております蛯名政之と申します。よろしくお願いいたします。  さて、今回は指示内容を指摘する問題についてお話しいたします。    太郎は床…

エクタス国語科より

夏のことば 季節感とイメージ

  暑い日が続いています。 本日7月23日は、二十四節気でいう「大暑」です。 このころは快晴が続き、気温が上がり続けるころ。 『暦便覧』には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されています。 つまり、1…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop