桜蔭中の理科の入試問題より

2016/4/23

知って得するマメ知識

 

本年度も筑駒・御三家中学を始めとする最難関中学校の理科の問題を紹介しながら、過去に出題された問題や最難関校で求められる力を紹介していきます。


 


本年度の桜蔭中の大問3では「ムラサキイモ」を用いた指示薬の問題が出題されました。


みなさんのよく知っているリトマス紙やムラサキャベツ液と同様に、成分が水に溶けることで酸性、中性、アルカリ性を示す指示薬として使用することができます。今回の問題は食塩水、お酢、アンモニア水にムラサキイモの粉を水で溶いたもの、BTB溶液、ムラサキキャベツ液を加えたときの色の変化を比較する実験でした。


ムラサキイモにはアントシアニンという色素が含まれています。このアントシアニンは液体に溶けたときに、酸性であれば赤っぽい色、中性であれば紫っぽい色、アルカリ性であれば青っぽい色に変化する性質があります。「っぽい色」と書いたのは、アントシアニン以外に含まれる成分により物質によって違う色に変化するからです。同じようにアントシアニンが含まれる身のまわりのものには、ムラサキキャベツやムラサキタマネギ、ブルーベリーなどがあります。


 


ここまで出てきた指示薬として使えるもののうち、ムラサキイモ、ムラサキキャベツ、ムラサキタマネギ、ブルーベリーは食材として使われていますね。料理の途中や食べているときに色を変化させることができますし、とても簡単に実験をすることができるので中学入試の題材としてこれらは今まで多くの学校で取り上げられてきました。


 


例えば、ホットケーキミックスにブルーベリーを混ぜ、ブルーベリー味のパンケーキをつくります。ホットケーキミックスには重曹(炭酸水素ナトリウム)が含まれているため、混ぜたすぐ後は弱いアルカリ性なので生地は紫に近い色をしていますが、生地を焼いて加熱することで重曹(炭酸水素ナトリウム)はアルカリ性の強い炭酸ナトリウムへと変化します。このため、加熱をすると生地の色がどんどん青色へと変化していき、焼き上がる頃には青緑色に近い状態になります。更に、できあがったパンケーキにレモン汁などの酸性の物質をかけると、今度はケーキがピンク色へと変化します。すべては液性が変わったことでブルーベリーに含まれているアントシアニンの色が変化することで起こります。ちなみに、炭酸水素ナトリウムが炭酸ナトリウムへと変化する反応は炭酸水素ナトリウムをパン生地に入れる理由とともにしっかりと理解しておく必要があります。


 


同じように、ムラサキキャベツを切り刻んで焼きそばの具材とします。焼きそばの麺には「かんすい」というアルカリ性の物質が含まれているため、ムラサキキャベツを具材として焼きそばをつくると緑色の焼きそばができあがります。また、できあがった焼きそばに隠し味としてお酢を加えると・・・この先はもうわかりますね。


 


今回はアントシアニンを含んだものを紹介しましたが、このように液性によって色が変化するものは他にもたくさんあり、前述の通り中学入試の題材として実際に取り上げられています。


リトマス紙、BTB溶液、フェノールフタレイン液、ムラサキキャベツ液、このあたりは学校の教科書にも塾のテキストにも出ている内容です。


 


ムラサキタマネギ、ブルーベリー、パンジー、アサガオ、バラ、ブドウ、黒豆、サツマイモの皮、紅茶、アジサイ、ツユクサ・・・などなど、身のまわりで液性によって色が変化するものはたくさんあります。


 


実際、近年の入試だけを見ても、これらのものやこれらのものを使った実験が桜蔭、女子学院、渋渋、立教新座などの難関校で出題されています。


 


もちろん、その場で考えて解くことも重要ですが、身のまわりのものがどのように変化するのかを知っているか知らないかで差がつく問題であると言えます。


 


6年生のみなさん、いよいよ受験生になりましたね。


これから10ヶ月、自分の第一志望校を目指し日々努力を続けてください。


しかし、近年の最難関校の中学入試ではこういった身のまわりで起きていること、身近な理科が出題される機会が増えています。


受験勉強の傍ら、自分の身のまわりで起きていることに興味関心を持ち、目を向け、考えることを意識してください。


みなさんの身のまわりに受験の、理科の題材は数え切れないほど潜んでいます。


 


がんばれ!受験生!

関連記事related posts

有名・最難関中学校紹介知って得するマメ知識

2014 御三家の哲学 ①

  【2014 筑波大学附属駒場中の出題】 ・山極寿一『ゴリラは語る』より 他者との理想的な関係をつくるために。ごく自然な体感尺度をもとに、適度な距離をとりつつ、受容できる懐深さを。ゴリラたちこそ、そのよき「鏡…

エクタス算数科知って得するマメ知識

続・算数よもやまばなし

永田町の国会議事堂の右手参議院側にある国立国会図書館は、国会法第130条の「議員の調査研究に資するため、国立国会図書館法により、国会に国立国会図書館を置く」の規定にもとづき、昭和23年(1948年)に設立されました。その…

エクタス厳選例題知って得するマメ知識

目からうろこのエクタス国語道場 ②

第1回の解答 問1  述語―文のなかで、なんだ・どうする・どんなだ、にあたる、原則として1文節の部分。主語―文の中で、述語に対して、何が(誰が)にあたる、原則として1文節の部分。 (解説)  主語をみつけるには…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop