「得点源」を侮るな

2018/9/24

エクタス国語科より

 

長かった夏休みも終わり、9月も末になりました。6年生は最後の追い込み期に入り、過去問・模試に追われ、11秒を惜しんで勉強しなくてはならない時期を迎えています。


筑駒をはじめ、御三家等の最難関校を目指す諸君は、「長文を読む」「自分の考えを的確に表現する」力を徹底的に伸ばしていかなくてはなりません。が、その一点に追われるあまり、肝心な土台ともいえる「知識力」をないがしろにしてしまう人も少なくありません。せっかくいい記述が書けたとしても、誤字脱字や文法ミスを多発してしまっては、得点が残らなくなってしまいます。かといって、限られた時間の中なので知識の学習にばかり時間をかけるわけにもいきません。


そこでお勧めしたいのが「ミスノート」の作成です。すでに作っている人もいるでしょうが、自分がテストや演習で間違えた漢字(知識)を書き出すノートを、「ミスノート」と呼び、直接担当している生徒には作るように話しています。


これから年末まで、受験生はいろいろな塾の模試を受けたり、過去問を何年分も解いたりしていくことになります。通常授業でも漢字テスト等、チェックテストがあるはずです。それを「あ、間違えた…」で終わりにしてしまっては意味がありません。コツコツと自分が一度でも間違えた問題を一冊のノートに書き込んでおき、年が明けて入試直前になった時期に見直していくのです。


私の経験からもそうですが、一度誤って覚えてしまったものは何回も同じミスを繰り返してしまうことが多いのです。みなさんも、「また同じミスをしてしまった…」などと思った経験が何回かあるのではないでしょうか。そうしたことを防ぐためにも「ミスノート」は効果的だと思います。「自分だけの参考書」を今から作っていくわけです。


 


夕焼け小焼けの赤とんぼ  オわれてミたのはいつのヒか


 


これは、筑波大付属駒場中で平成17年に出題された漢字の問題です。有名な童謡の歌詞になっている一節ですが、意味をよく考えずに「追われて」としてしまう人が毎年います。自分が幼かった頃、姉の背中にオわれて=背負われて、ということだとわかれば「負われて」が正解とわかりますね。


 


漢字や知識はわかっていれば必ず正解できる問題です。どの中学でも必ず出題される「得点源」ともいうべき問題の正解率を上げるために、今からコツコツと準備を始めてみてはいかがでしょうか。


関連記事related posts

エクタス国語科より

「筑駒必勝特訓講座」授業、始まりました。

5/23(日)エクタス渋谷校にて、第1回目の授業が無事終了致しました。「開講テスト」で合格した生徒全員が受講手続きのうえ参加するという、期待の高いスタートなりました。 タイムテーブルは、 9:00~9:40国語問題を解く…

エクタス国語科より桜蔭中

2018 御三家の哲学②

~桜蔭中の出題から~ 亡くなった「ばあば」が、ちいさい人になってやってきた。少女は、「とつぜん、いなくなって…」と、ばあばを問い詰める。ばあばは、「かえちゃん(少女)だって、とつぜん、やってきたよお」と応じる…

エクタス国語科より筑駒開成中

記述問題の捉え方

GWも終わり、2か月もすればもう夏休みです。受験生にとっての「天王山」も目前に迫りました。光陰矢のごとし、などと言われますが、月日の経つのは本当に早いものです。 2024年度の筑駒・開成の国語は相変わらず記述問題がメイン…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop