開成中の理科の入試問題より

2019/5/30

エクタス理科より開成中


 全国的に5月とは思えない暑い日が数日続きましたね。関東地方はあと一週間ぐらいで梅雨入りの予報です。少しでも涼しくなり、学習しやすい状況になり・・・と言いたいですが、しばらく湿度が高い天気が崩れた日が続きますので、受験生のみなさんは天気の変化、環境の変化に気を付けて学習を進めて下さい。


 


 さて、本年の開成中ではクロマトグラフィーに関する問題が出題されました。クロマトグラフィー?と言われて何なのかパッとイメージができない人も多いと思いますが、中学受験の理科では以前はテーマとして何度か取り上げられたことのある現象です。


「あれ~、水性ペンで紙に絵を描いておいたらにじんじゃったから。」もクロマトグラフィーにより起こる現象の一つです。


 クロマトグラフィーの中で一番身近な「ペーパークロマトグラフィー」を例にとって説明します。


 ろ紙を細長く切り、下方の一点に水性ペンなどに使われる複数の色の成分を含む飼料をつけます。そして、インクに直接つかないように、ろ紙の下の端を水やアルコールにつけます(今回はアルコールにつけることとします)。すると、アルコールは少しずつろ紙に吸い上げられ、ろ紙の上の方まで昇っていきます。このとき、つけたインクがアルコールと一緒に昇っていくのですが、ただペンの色がアルコールと一緒に昇っていくのではなく、ペンの飼料の成分がいくつかの色に分かれて昇り、更に色ごとに昇る速さ(高さ)が違うため、ペンの色が複数の色に分かれて昇ります。


 これはペンの飼料に含まれる複数の成分のろ紙への吸着力の違いによって起こります。吸着力とはろ紙にどれだけとどまっていようとするかどうかです。ろ紙への吸着力が弱い成分はアルコールの上昇とともにろ紙から速く離れ、速くろ紙を昇り、高い位置まで移動します。逆にろ紙への吸着力が強い成分はいつまでもろ紙にとどまろうとし、ろ紙を昇るのが遅れ、低い位置に移動します。成分によってろ紙への吸着力が違うので、結果的に成分ごとに高さが異なって移動します。


 クロマトグラフィーは1906年にロシアの科学者ツヴェットが植物の色素を分離する実験で命名しました。ろ紙のような物質を固定相、アルコールのような物質を移動相と言い、これらはそれぞれ色々な物質を使うことができるので、様々な分野に応用されます。例えば、筒の中に固定相となる物質を入れ、様々な物質が混ざった液体を入れます。物質によって移動速度が異なるため、固定相となる物質の下から出てくる液体の速さ、順番によって液体を分離することができるのです。


 何度か出てきた言葉ですが、クロマトグラフィーは物質を「分離」する方法です。中学受験ではろ過、蒸留、再結晶などとともに実は身近な「分離」をする方法の一つなのです。


 


 近年の中学受験の理科ではみなさんの身のまわりにあるにも関わらず、みなさんが「実はよく知らない」ことがテーマとして取り上げられることが多いです。


 「そんなの知らないよー」ではなく、「どんなことなんだろう?」「わかるって楽しい!」と思える受験生がこのような問題を突破できます。


 「これぐらいで良い」と決めつけず、自分の理科力に更に磨きをかけ続けて下さい。


 


 頑張れ!受験生!


関連記事related posts

エクタス理科より筑駒

今年の筑波大駒場中の入試問題から

皆さんは「生物季節観測」という言葉を知っていますか?植物34種、動物23種を対象にして、気象庁が毎年全国で観測をしていたものです。たとえば、サクラが開花したのは何月何日かとか、今年になって初めてウグイスが鳴いたのは何月何…

エクタス理科より

桜蔭中の理科の入試問題より

 今年も残りわずかとなりましたね。寒い日が続いています。受験生のみなさん、勉強はもちろんですが体調管理も万全ですか。今年の冬は日によって気温や湿度が大きく変化することが多いようです。病気にかからないことももちろんですが、…

エクタス池袋校教室ニュース開成中

可能性を信じることの大切さ

あなたの可能性を信じている教師と、信じていない教師、あなたに関心のない教師、どの教師と学びたいですか。 池袋校の荒井です。 今年も中学入試が終わり、塾生の素晴らしい頑張りを誇りに思います。2月5日の筑駒中の合格発表をもっ…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop