3年生のときに取り組みたいこと

2019/6/30

エクタスニュース

前回は「中学受験を目指す子どもたちに、2年生の頃何をしてほしいか」というテーマで書きました。
今回は「3年生のときに取り組みたいこと」について書きたいと思います。

3年生のときに出来るようになってほしいこと、それは「好きなことを他人に説明する」ということです。
その対象がなぜ好きなのか、どういう点が好きなのか、語れるようになってほしいのです。

対象はどんなものでもかまいません。
本でも、スポーツでも、ゲームでも。ただ、おもしろいから、とか、楽しいから、だけではなく、どこが面白いか魅力的に語れるといいですね。

難関校に合格する子の多くが、低学年のときに「好きなものに対して多くの知識を求め、その知識を人に披露する」というエピソードを持っています。
好きな本を延々書き写すとか、好きなスポーツ選手の本を読みあさって名言をまとめるとか、ゲームの攻略法をまとめたノートを作るとか・・・・・・。

受け取ったものを、受け取るだけでなく何らかのアウトプットをする経験が、その後の本格的な中学受験の勉強でも役に立つのですね。
大人から見ると遊びの延長に見えますが、小3のときはそうやって遊びながらアウトプットする時間がありますから、好きなものについて語る経験を
たくさんしてほしいと思います。

関連記事related posts

エクタスニュース

受験校選択と声がけ

色々な塾で今頃は最終の受験校や併願校を作る時期になっていると思います。 受験校の決定に関して今回は詳しくは書きません、保護者の方は冷静な主観と客観で チャレンジ(いけたら最高の学校)、実力相当(成績と見比べて偏差値表を前…

エクタスニュース

「スケートをはいた馬(ケストナー)」~読書の思い出①~

自分の記憶の中では,多分生まれて初めて自分で読んだ本が,「スケートをはいた馬」だった気がします。小学校1年生の時だったか,なぜかは忘れてしまいましたが,担任の先生がくださったのです。 「それは5月35日のことだった。」確…

エクタスニュース

2016年浦和明の星女子中第1回入試 解答速報

本日(1月14日)実施された浦和明の星女子中学校第1回入試の解答例をアップします。 国語はこちら▽ 2016_akenohoshi_kokugo.pdf 算数はこちら▽ 2016_akenohoshi_sansu.pdf…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop