筑駒 2020年入試 国語の出題予想と直前対策

2019/12/4

エクタス国語科より筑駒

筑駒入試まであと2ヶ月となりました。2020年の筑駒国語の入試問題はどのような出題になるのか。過去の出題傾向から予想と対策を考えてみました。

物語文

2020年入試問題は、「家族(母と子)の物語」と予想

【過去の出題内容】
(2019年)出題なし
(2018年)青年とピアノ調律師のぼく
(2017年)歌の上手い智樹と下手な鈴世
(2016年)疎開先で継母と暮らすイコ
(2015年)弟の蜜蜂を気遣う兄と飼い犬の耳丸,友人のアリス
(2014年)父が幽霊の草之丞
(2013年)石工三五郎と命を狙う刺客のさむらい
(2012年)けんかをする兄弟と見守る母
(2011年)友人Bを思うAの心情
(2010年)慎のついた嘘に気づきながらも,とがめない母
(2009年)出題なし

【テーマ別出題内容】
(友人・他人)2018年・2017年・2015年・2013年・2011年
(家族)2016年・2014年・2012年・2010年

【設問の特徴】
常識から生まれる先入観で読み取ると,間違えてしまう問題が多い
(2017年)「同情」ではなく「理解出来ない」「不思議」
(2016年)「相手を思いやる」のではなく「距離を感じるさびしさ」
(2015年)一見冷たい仕打ちのような対応にある温かさ
(2012年)兄弟げんかを止めないで、兄に手加減しないでやらせようとする母
(2011年)Aの祖母から手袋をもらったBへの第三の心情(喜んでくれたことへの喜び、恩恵をほどこした気落ち、あと一つは何か)
(2010年)嘘をついた息子をとがめない母に対する息子の心情

【対策】
「気持ち」→「理由」で考え、「理由」→「気持ち」で記述する

 

論説・説明文

来年は,「(比喩的な意味も含めて)旅に関する文章」と予想

【過去の出題内容】
(2019年)子供の絵の美術としての評価
(2018年)人工内耳という「医療技術」に潜む問題点
(2017年)進化の働きによる仲間の作り方
(2016年)死について考えることで生の意味に迫る
(2015年)歴史の評価
(2014年)ゴリラに学ぶ
(2013年)絵を通してリアリズムとは何か,を考える
(2012年)鍬の使い方から,仕事の仕方を学ぶ
(2011年)食文化の違いから常識の持つ非常識を学ぶ
(2010年)縄文土器を通して,縄文時代の生活を理解する
(2009年)真の冒険とはどういうものか

【設問の特徴】
常識から生まれる先入観で読み取ると,間違えてしまう問題が多い
(2019年)子供の絵が良いのは「感性」の問題か
(2018年)「人工内耳」を良いもの、という先入観で読むと間違える
(2017年)「山賊」という言葉に、マイナスの印象を持たない
(2016年)「死」を比喩的に使っている部分を見抜き、プラスの概念ととらえる
(2015年)「歴史の評価」は変えて良いのか悪いのか、問題で聞いているのは?
(2014年)ゴリラの人間より優れている点を読み取る
(2013年)真実だけど×、真実ではないけれど○、を読み取る
(2011年)「人間が人間を食べられる」が成り立てば、食糧危機にならない理由
(2010年)古いものは文化遺産ととらえがちだが、「生活の道具」であった
(2009年)真の「冒険」とはどのようなものか

【対策】
「二つの概念の対比」に気づき、筆者の意見を瞬時に読み取る

 

【過去の出題内容】
(2019年)「シジミ」は何
(2018年)「あけがたには」は何
(2017年)「名乗るほどの者ではない」はなぜ
(2016年)「秋の砂」は何
(2015年)「なれ」は何
(2014年)「終電車の風景」は何
(2013年)「居直りりんご」はなぜ
(2012年)出題なし
(2011年)「虻」は何
(2010年)「母はサボテンが好きだ」はなぜ
(2009年)「月のひかり」は何
(2008年)「めまいよ こい」はなぜ
(2007年)「たこ」は何

【対策】
題名を見て、瞬時に「は何」または「はなぜ」をつけて、考えてみる

①題名がそのまま比喩になっているものが多い(2007年・2009年・2011年・2014年~2016年・2019年)  ↓
何が「たとえ」られているのか、を瞬時に判断する
(例)2007年「たこ」では→「自分の心」が表れている、と思えると、「このまま 空のたびにでるんだ、と しきりに ぼくの手をひっぱる」は「ぼく」のどんな気持ちを表していますか。という問四の問題にも答えることが出来ます。「たこ」に意志はないわけなので、「ぼく」がたびに出たいのだとわかります。

(例)2019年「シジミ」は「自分(作者)だ」と思えると、問四はうまく書けますね。

②「題名はなぜ」で考える問題(2008年・2010年・2013年・2017年)
・めまいがきてほしいのはなぜか(2008年)
・母がサボテンを好きなのはなぜか(2010年)
・りんごはなぜ居直るのか(2013年)
・なぜ名乗れないのか(2017年)を瞬時に判断する

(例)2010年「母はサボテンが好きだ」では→なぜ好きなのか→「手がかからない」から→「父」や「私」に対する「母」の思い(「手がかかる」)が感じられると整理してから、問題を解いていきましょう。

【対策】
過去問を解いて答え合わせをする、も大事ですが、それだけで終わらず、上記の区分けを参考にぜひ一度「題名は何」「題名はなぜ」を考えて、まとめておきましょう。実際の入試では、「題名は何」「題名はなぜ」のどちらかで考えて、瞬時で自分なりに結論を導き、それをふまえて問題を解いてみてください。

ただ漠然と解く、ではなく、自分にはこういう「アプローチ法」があるんだ、という「技」を身につけて入試に臨めると、余裕と自信を持って試験にチャレンジ出来るはずです。

関連記事related posts

エクタス理科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

2022年度入試 筑駒・御三家・駒東の理科

少し暑いかな、というくらいあたたかくなってきましたね。小学校でも6年生となった受験生のみなさん、入試まで残り10ヶ月をきりました。 さて、今回のブログでは2022年度の筑駒・御三家・駒東の理科の出題について簡単に紹介をし…

お知らせ筑駒

「筑駒必勝特訓講座」 申込受付中!

筑駒入試に特化した、エクタス最高峰の講座 講座は日曜日を中心に設定、中途からの受講も可能です。 筑駒・御三家入試に傑出した実績を残してきたエクタスが、強い思いを込めて、筑駒入試に特化した講座を作りました。これまでエクタス…

エクタス国語科より有名・最難関中学校紹介

2018 御三家の哲学②

~桜蔭中の出題から~ 亡くなった「ばあば」が、ちいさい人になってやってきた。少女は、「とつぜん、いなくなって…」と、ばあばを問い詰める。ばあばは、「かえちゃん(少女)だって、とつぜん、やってきたよお」と応じる…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop