夏の到来と「虫干し」

2020/6/8

エクタス社会

6月になりました。今年は新型コロナウイルスの流行と、それに伴う外出自粛が長く続いたので、時間の流れ方が例年とは違うように思います。それでも、「明日の最高気温は26度、全国的に夏日になる見込み」などという天気予報を目にすると、夏が近づいてくるのを感じます。

さて、夏になると気になってくるのが湿気です。梅雨の季節を迎え、気温の上昇とともに湿度が上がってくると、害虫やカビの発生が心配になってきます。害虫の中には布を食べるものもいるので、大切な着物に虫食いができてしまうこともあります。現在は、エアコンの除湿機能を使ったり、除湿剤や防虫剤をタンスに入れたりする人が多いと思いますが、今回は、昔ながらの知恵の一つ「虫干し」を紹介したいと思います。

「虫干し」の起源は古く、平安時代には宮中行事の一つとして行われていたようです。行う時期によって「土用干し」「寒干し」などという呼び方があり、年3回行うのが理想とされています。「土用干し」は夏の土用のころ(7月下旬~8月上旬)に行われ、梅雨の間にたまった湿気を抜く目的があります。稲作の学習で取り上げられる、水田の水を一旦抜く「中干し」もこの時期に行いますが、どちらも、晴れの日が続く夏の盛りだからこその行事ですよね。風を通して湿気を抜くとともに、衣類に染みやほころびがないかをチェックし、必要なら修理を行いました。また、防虫剤の入れ替えもこのときに行います。白檀など天然素材のものは「防虫香」と呼ばれ、防虫効果とともに良い香りが広がるので、現在でも使われています。

また、「虫干し」は衣類だけでなく、家具や絵画、書籍に対しても行われます。現代の感覚ではちょっと意外に思うかもしれませんが、印刷技術のなかった時代は書籍は大変貴重でした。そのため、紙を食べる虫から書籍を守るために「虫干し」は欠かせない行事だったのです。現在でも、長崎県の原爆資料館では、8月9日の平和記念式典の前に、原爆死没者名簿を天日にさらして虫干しを行っており、その様子がニュースで報道されることもあります。名簿を外に出すだけでなく、こまめにページをめくって風を通したり、記載されているお名前などが間違っていないかなどのチェックも行うなど、大変細やかな作業です。大切な名簿を守り、未来に永く伝えたいという熱意を強く感じました。

いかがでしょうか。古文書や古い着物、道具類などが現在まで受け継がれている背景には、こうした丹念な作業の積み重ねがあったんですね。生徒のみなさんも、衣類の整理をするときにぜひ思い出してみてください。

関連記事related posts

エクタス社会

受験勉強としての歴史学習 その3

受験勉強としての歴史学習 その3   社会科は暗記教科と言われます。この「暗記」という言葉。あまりいいイメージがありません。暗記とは詰め込み教育の象徴でした。そこから「ゆとり教育」へ向かい、今は「脱ゆとり」。 …

エクタス社会

国立公園と世界遺産

今年3月,国立公園が一つ増えたことはご存知でしょうか。 上信越高原国立公園の一部が分離され,妙高戸隠連山国立公園となりました。 昨年の慶良間諸島国立公園に続く指定で,これにより国立公園の数は32か所となりました。 &nb…

エクタス社会

歴史学習の落とし穴…時代のつなぎめ (3)

【鎌倉時代 ⇒ 室町時代】 1333年に鎌倉幕府が滅亡し、その後に成立するのは室町幕府です。この時代のつなぎめは受験生もよくわかっていると思います。鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇の「建武の新政」が2年あり、その後足利尊氏の政…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop