夏の到来と「虫干し」

2020/6/8

エクタス社会

6月になりました。今年は新型コロナウイルスの流行と、それに伴う外出自粛が長く続いたので、時間の流れ方が例年とは違うように思います。それでも、「明日の最高気温は26度、全国的に夏日になる見込み」などという天気予報を目にすると、夏が近づいてくるのを感じます。

さて、夏になると気になってくるのが湿気です。梅雨の季節を迎え、気温の上昇とともに湿度が上がってくると、害虫やカビの発生が心配になってきます。害虫の中には布を食べるものもいるので、大切な着物に虫食いができてしまうこともあります。現在は、エアコンの除湿機能を使ったり、除湿剤や防虫剤をタンスに入れたりする人が多いと思いますが、今回は、昔ながらの知恵の一つ「虫干し」を紹介したいと思います。

「虫干し」の起源は古く、平安時代には宮中行事の一つとして行われていたようです。行う時期によって「土用干し」「寒干し」などという呼び方があり、年3回行うのが理想とされています。「土用干し」は夏の土用のころ(7月下旬~8月上旬)に行われ、梅雨の間にたまった湿気を抜く目的があります。稲作の学習で取り上げられる、水田の水を一旦抜く「中干し」もこの時期に行いますが、どちらも、晴れの日が続く夏の盛りだからこその行事ですよね。風を通して湿気を抜くとともに、衣類に染みやほころびがないかをチェックし、必要なら修理を行いました。また、防虫剤の入れ替えもこのときに行います。白檀など天然素材のものは「防虫香」と呼ばれ、防虫効果とともに良い香りが広がるので、現在でも使われています。

また、「虫干し」は衣類だけでなく、家具や絵画、書籍に対しても行われます。現代の感覚ではちょっと意外に思うかもしれませんが、印刷技術のなかった時代は書籍は大変貴重でした。そのため、紙を食べる虫から書籍を守るために「虫干し」は欠かせない行事だったのです。現在でも、長崎県の原爆資料館では、8月9日の平和記念式典の前に、原爆死没者名簿を天日にさらして虫干しを行っており、その様子がニュースで報道されることもあります。名簿を外に出すだけでなく、こまめにページをめくって風を通したり、記載されているお名前などが間違っていないかなどのチェックも行うなど、大変細やかな作業です。大切な名簿を守り、未来に永く伝えたいという熱意を強く感じました。

いかがでしょうか。古文書や古い着物、道具類などが現在まで受け継がれている背景には、こうした丹念な作業の積み重ねがあったんですね。生徒のみなさんも、衣類の整理をするときにぜひ思い出してみてください。

関連記事related posts

エクタス社会

紙幣・硬貨と花

1学期も残り少しになりました。自分の学習スタイルが出来上がり、順調なペースで進められるようになったことだと思います。特に4年生は、都道府県の名前や特徴を覚えるときにぜひ見てほしいのが「都道府県の県章(マーク)・県の花・県…

エクタス社会

入試問題に見える「変わらない願い」

2022年度入試も無事に終わりました。2月からは学年が切り替わり、塾生の皆さんも新しい学習に取り組んでいることと思います。さて、社会科の入試問題はいわゆる地理・歴史・公民の3分野に分けるのが一般的ですが、その応用として世…

エクタス社会

総理大臣の出身地

先月、病気のため辞意を表明した安倍晋三氏に代わり、菅義偉氏が第99代内閣総理大臣に就任しました。菅氏は長期にわたり内閣官房長官を務め、テレビや新聞に出てくることも多かったので、皆さんも就任のニュースを聞いて「ああ、あの人…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop