入試問題に見える「変わらない願い」

2022/3/18

エクタス社会

2022年度入試も無事に終わりました。2月からは学年が切り替わり、塾生の皆さんも新しい学習に取り組んでいることと思います。
さて、社会科の入試問題はいわゆる地理・歴史・公民の3分野に分けるのが一般的ですが、その応用として世の中でおこっているできごとを扱う「時事問題」が出されることは皆さんもご存じでしょう。最近はその年の出来事だけでなく、数年間にわたる世の中のさまざまな動きを題材にした出題(新型コロナウイルス関連はその典型例)も増えてきましたから、4年生や5年生にとっても他人事ではありません。机の上の勉強だけでなく、身の回りのこと・世の中の出来事に興味を持ち、考えることができる生徒を最難関中は求めていますので、遠い世界のことであっても「自分ごと」として考える姿勢がとても大切です。
一方で、出題形式や問われる知識・用語が変わっても、ほぼ毎年取り上げられるテーマというものもあります。例えば以下は雙葉中学校の直近10年間の入試問題に取り上げられたものです。

2013年:パレスチナ地域の紛争・地雷
2014年:第二次世界大戦・平和主義(憲法前文)・難民
2015年:平和を考え、守る動き(非核三原則・イラク戦争など)・日露戦争
2016年:日中戦争・冷戦
2017年:国際連合が行っている活動(PKO・UNHCR)
2018年:難民・第一次世界大戦・日中戦争
2019年:第二次世界大戦の前後に起こった出来事
2020年:核兵器・平和主義(憲法前文)・学童疎開
2021年:冷戦・平和主義(憲法9条)
2022年:国連安全保障理事会・満州事変から終戦までの出来事・ポツダム宣言

大問の文章まるまる1つが戦争に関するものであったり、選択肢問題の一部に出されたりと、出題の仕方はさまざまです。しかし、これを見ると「これまで日本や世界でおこった戦争を知ってほしい」「平和の大切さを理解してほしい」というメッセージを読み取ることができますね。入試問題を通じて学校が伝えたい「願い」であるとも言えるでしょう。
このように形を変えて継続的に取り上げられるものとしては、戦争以外にも環境問題や人権に関する問題などがあります。これらに共通しているのは、世界共通で取り組むべき問題であり、すぐには解決策が導き出せないということです。終わりがない問いから目を背けず、少しずつでも考え続ける練習を、受験勉強を通じて行っていきましょう。

関連記事related posts

エクタス社会

あれから3年

皆さんは3年前の4月7日、何があったか覚えていますか? 3年前のこの日は、コロナ禍における最初の緊急事態宣言が発出された日です。このとき対象となったのは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県でしたが、その…

エクタス社会

台風の名前

台風の名前 いよいよ夏本番、30℃を越える日も多くなってきました。熱中症による救急搬送も多く聞かれるようになっていますので、皆さんも体力を過信せず、十分に気を付けてほしいものです。 さて、これから増え始めるのが台風です。…

エクタス社会

河川の長さはどう決める?

社会科の学習をしていると、日本で最も長い川、二番目に長い川、九州地方で最も長い川…といった具合に、全国の河川の長さについて目にすることがよくあります。川の長さを一言でいえば、「河口から水源地までの長さ」です。しかし、例え…

新着記事latest posts

2024/5/6

お知らせ

池袋校が移転開校しました

エクタス池袋校は、5/6(月・祝)よりリニューアルオープンしました。 池袋駅東口から徒歩2分、WACCA池袋の向かいにある1Fがファミリーマートのビルの9階です。 新しい池袋校にはグループ指導教室が6教室。どの教室も10…

お知らせ

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

pagetop