「さんすうのおはなし その10」

2023/3/13

エクタス算数科ジュニアブログ

こんにちは。池袋校の宮下です。
今回は中学入試の算数における特記事項や是非知っておきたいことを特集します。

【円周率の指定】

過年度に円周率を【22/7(7分の22)】で計算するように指定された学校もありましたがそれもごく少数で今年の入試問題においてほとんどの学校で3.14を使って計算するように問題文や冒頭の注意書きに記載がありました。ゆえに3.14の倍数の暗記が大変に有利になります。

3.14×2=6.28 ~ 3.14×9=28.26 を暗記しておくとともに頻出の倍数も抑えておいた方が良さそうです。

3.14×12=37.68

3.14×15=47.1

3.14×16=50.24

3.14×18=56.52

3.14×24=75.36

3.14×25=78.5

3.14×30=94.2

3.14×32=100.48

3.14×36=113.04

3.14×40=125.6

3.14×45=141.3

3.14×48=150.72 など

【答え方の指定】

「小数第2位を四捨五入して答えなさい。」といった答え方の指定は、よく見かけますが分数表記についての指定をする学校もあります。

しかしながら他のほとんどの中学校ではこうした表記がありませんので仮分数で答えても不正解になりません。約分忘れは指示がなくとも不正解になります。

算数の入試問題を作成しているのはその中学の数学教師です。数学では仮分数がデフォルトでまったく帯分数は使われません。ですから記載なしで仮分数を不正解にする理由はないわけです。

しかしながら市販の算数問題集や小学校の教科書・テストなどは、解答が帯分数で書かれているのでそれらを個人で丸付けをする場合は帯分数の方が時間短縮になりますね。エクタスの算数の先生に丸付けをしてもらう場合や外部テストの採点などは前出のように答え方の指示がない限りは仮分数で丸がもらえます。

ちなみに小学校では帯分数で答えることがデフォルトですから留意してください。

【画像処理する世代】

問題文や設問をきちんと読まずに作業にとりかかる子供たちがいます。共通しているのは問題文を文字情報として捉えるのではなく画像として捉えている点でしょう。ぱっと見ただけで答えを出すので答え方の指示や禁止事項制約事項などを守れずに誤答になるケースが珍しくありません。

こうした場合、音読が一番効果的です。もちろん試験中に声を出すわけにいきませんから、音読で文字情報として把握できるようにしてから徐々に黙読の習慣をつけるとよいでしょう。

またこの世代は機器の「取扱説明書」を読まずになんとなく基本動作をこなしてしまうことが多いのですが実は「取扱説明書」に記載の「便利な使い方」や「詳細な調整方法」などを知らずに我流で使い続けることが散見されます。なんともったいないことでしょう。

中学受験に必要なのは「きちんと文字情報を把握できる力」と「得られた情報から推理推測する力」と「さらに創意工夫できる力」です。

日頃から文章をきちんと文字情報として読む、特に文末の表現の把握を忘れないようにしてください。つまらない誤答が減らせれば、きっと算数の成績が伸びて、筑駒・御三家・駒東に近づくことができるのではないでしょうか。

関連記事related posts

エクタス算数科

覚えたほうがよいかけ算

九九を覚えるのは当然ですが、中学受験に挑戦する小学生であれば、しっかり覚えておきたい計算がいくつかあります。 今回は主に2つの数の積について覚えるべきものをピックアップしていきましょう。 1. 13の段、17の段、19の…

エクタス算数科

感度と特異度

算数の入試問題の中には社会と直結している問題も少なくありません。今回は臨床検査で使われる感度や特異度、陽性的中率に関する浅野中学の入試問題を紹介します。 1000人に1人の割合(0.1%)で人間に感染しているウイルスがあ…

エクタス算数科

「算数のおはなし」

こんにちは。大宮校の宮下です。今回は、算数のアプローチについて考察してみます。 文章中の分数は割合を表していますが、数学ではこのまま分数で処理をすることがほとんどです。しかしながら算数は数学ではありません。算数はエレガン…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop