エクタス大宮校教室ニュースの記事一覧
「こども霞が関見学デーのおすすめ」
こんにちは。大宮校の宮下です。 「こども霞が関見学デー」をご紹介します。毎夏恒例の行事です。 文部科学省のホームページには、「こども霞が関見学デー」は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ、各府省庁等が連携し、所管の業務説…
「算数のおはなし その6」
こんにちは。大宮校の宮下です。 今日は、筑駒・御三家・駒東の算数入試を比較してみます。 (参考)2022年度各校の算数の試験時間・大問数(小問総数)算数配点/4科配点 解答用紙の有無 1問当たりの平均時間と4科合…
「算数のおはなし その6」
こんにちは。大宮校の宮下です。 今日は、3月3日桃の節句です。5月5日端午の節句や7月7日七夕のように月日がそろっている日には秘密があります。今回はそうした、カレンダーにまつわるおはなしをします。 【グレゴリオ暦】…現在…
「2022問題」対策について その2
こんにちは。大宮校の宮下です。 毎年、西暦の数字にまつわる問題はよく出題されます。来年は2022年ですから、2022にまつわる問題が出題されることは予想できます。これを「2022問題」と呼ぶことにします。前回(11月1日…
「算数のおはなし その5」
こんにちは。大宮校の宮下です。 今日は、11月1日なので、1に関するおはなしをします。 まず、コンピュータでもおなじみの2進数を取り上げてみます。 2進数とは、0と1の2種類の数字を用いて数を表す方法です。 1⇒1 2⇒…
夏休みのおすすめ
こんにちは。大宮校の宮下です。 「こども霞が関見学デー」をご紹介します。毎年恒例の行事です。 文部科学省のホームページより 「こども霞が関見学デー」は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ、各府省庁等が連携し、所管の業務説…
算数のおはなし その4
こんにちは。大宮校の宮下です。 今回は、算数のアプローチについて考察の4回目です。「速さ」というジャンルは中学入試において大変に重要な位置づけになっています。算数のセンスを図る上で最も適しているため、典型題はもとより、様…
算数のおはなし その3
こんにちは。大宮校の宮下です。今回は、算数のアプローチについて考察の3回目です。 キセル算と呼ばれる計算問題です。一般的には、2つの分数の差を求めるときに通分して求めた答えを利用して、式の変形を行います。 例①の解法・解…
「パズル問題で算数の力を伸ばす」
こんにちは。大宮校の宮下です。 今回は、低学年の算数について考察します。 ☆パズル問題を実施する趣旨小4~小6の時期は、入試に必要な単元学習になります。代表的な問題の手法を学び、実際に経験することで、知識や解法の幅を広げ…
算数のおはなし その2
こんにちは。大宮校の宮下です。今回も前回に引き続き、算数のアプローチについて考察してみます。 例① 37㎞を11.1分で進むとき,24分で何㎞進みますか。 速さを求めると、37÷11.1×60=200より時速200㎞。…