エクタス国語科よりの記事一覧
目からうろこのエクタス国語道場 ⑤
第4回の解答 前回は「表現効果」の問題でした。入試で出題される問題の中でもっとも難度の高い問題です。 表現の効果を聞く問題が出たら、以下の形で解答をまとめましょう。 Aということを描くことで…
目からうろこのエクタス国語道場 ④
第3回の解答 ① 汚名をそそぐ 「汚名」を「そそぐ」だから、良くないことが増える、と考えてはいけません。「そそぐ」は水で汚れを洗い落とすことです。「不名誉なことをぬぐい去…
目からうろこのエクタス国語道場③
第2回の解答 ①(ア)②(イ)③(ア)④(ア)⑤(ア)⑥(イ)⑦(ウ)⑧(イ) (解説) 「ない」の見分け方 「ない」には(ア)形容詞の「ない」(イ)助動詞の「ない」(ウ)形容詞の一部分としての「ない」、があります。ひら…
宮沢賢治の名作で学ぶ
エクタス大宮校では小2・小3生を対象に以下の日程でエクタスジュニア 国語体験会を行います。 宮沢賢治を題材として予定しており、 「書き言葉」による思考に触れ、自ら「書き言葉」で考え、話し、記述してみる力を育成します。エク…
目からうろこのエクタス国語道場 ②
第1回の解答 問1 述語―文のなかで、なんだ・どうする・どんなだ、にあたる、原則として1文節の部分。 主語―文の中で、述語に対して、何が(誰が)にあたる、原則として1文節の部分。 (解説) 主語をみつけるには…
目からうろこのエクタス国語道場 ①
文法の基本事項を確認してみましょう。 問1 主語、述語とはなんですか。簡単に説明してください。 (いつでも誰でも使う主語述語という言葉ですが、いざ説明、となると意外に難しいかも。お父様、お母様も一緒に考えて…