河童先生の算数問題に挑戦! 12

2011/10/20

エクタス算数科

まずは前回の解答から。

 

この計算、よく見ると、

まず半分を引くので、のこったものは半分。

そこからさらに半分引くので、

そのときにのこったものは、

今引いた半分とおなじものです。

またまたのこった分の半分を引いて、

・・・ということですので、

最後にのこるのは、最後に引いたものと同じです。

つまり答えは

1/1024(1024分の1)となります。

 

 

 

それでは今回の問題です。

 

 (この問題を解くには分数の四則演算

の知しきが必要です)

最新の麻布中学の問題からの出題です

(一部表現を変更しています)

 

 

【問題】

計算式□□÷□+□÷□□の6か所の空らんに、

1,2,3,4,5,6,7,8,9の9個の数字

から6個を入れて計算します。

ただし同じ数字を2か所以上で用いてはいけません。

 

(1)計算結果が最も大きな整数となるような

   数字の入れ方が1つあります。

   どのように数字を入れればよいですか。

 

(2)計算結果が25となるような数字の

   入れ方をすべて書きなさい。

関連記事related posts

エクタス算数科

「算数のおはなし その5」

こんにちは。大宮校の宮下です。 今日は、11月1日なので、1に関するおはなしをします。 まず、コンピュータでもおなじみの2進数を取り上げてみます。 2進数とは、0と1の2種類の数字を用いて数を表す方法です。 1⇒1 2⇒…

エクタス算数科

場合分けを極めよう

場合の数の問題は条件に合うのが何通りかを数える問題です。しかし、全体を書いて数えると大変ですから、答を求める前に問題の条件をいくつかの場合に分けて考えるのが鉄則です。これを場合分けといいます。問題を分けることによって、解…

エクタス算数科

整数2017について②

今回は,1週間前にあげた問題の解答編です(1週間前の記事は「整数2017について①」です)。 まず,問題を再掲します。 ある数を,連続する整数の和で表すことを考えます。例えば,15は4+5+6,1+2+3+4+5,7+8…

新着記事latest posts

2025/3/27

お知らせ筑駒

筑駒実力確認テスト(新小6生)

筑駒をめざす小6生を対象に、エクタス「筑駒実力確認テスト」を実施します。筑駒入試の出題傾向をもとに問題作成していますので、現段階での実力や今後の課題が明確にわかります。結果は即日採点し、返却します。 教科 算数・国語・理…

お知らせ筑駒

2025/3/27

お知らせ筑駒

筑駒必勝特訓講座(新小6生)

筑駒入試に特化した、エクタス最高峰の講座 筑駒・御三家・駒東中入試に傑出した実績を残してきたエクタスが、強い思いを込めて、筑駒入試に特化した講座を開講します。これまでエクタス講師陣が長年にわたって蓄積してきた指導方法、テ…

お知らせ筑駒

2025/3/21

お知らせ

新小1コース春期特別体験会

エクタスでは、2025年度の新小1コース4月開講に先立ち、無料で授業体験できる『春期特別体験会』を実施します。ぜひこの機会にエクタスの指導をお試しください。筑駒・開成・桜蔭をはじめとする、最難関中学合格のために特化したカ…

お知らせ

pagetop