【算数における「思いつき」と「検証」】

2023/12/14

エクタス算数科

近年の難関中学入試算数では、いわゆる「やり方」を覚えていればできる問題は減少傾向にあります。一方で増えてきているのは、その場で情報整理をし、気づき、判断し、処理をしていくタイプの問題です。このような問題でも経験を重ねていくことで対応力は高まっていくのですが、練習した問題の答えを当てることを覚えても次の問題に残る経験は乏しく、学習の仕方に注意が必要です。

こういったタイプの問題を苦手とする生徒たちから上がるのが、自分たちは「ひらめき力」が無いから上手くいかないのだ…という声です。その是非に関してはいったん置いておきますが、その「ひらめき力」とはなんでしょうか?

例えば、有名な問題ですが、次の三角形の面積を求めることができます。

三角定規の性質を利用すると、底辺6cmに対して高さが3cmなので、

6×3÷2=9(cm)です

では、次の三角形の面積は求められるでしょうか。

先ほどの二等辺三角形の半分なので(2つ合わせると先ほどの形になるので)、

9÷2=4.5(cm)です

このことはひらめきと言えるほどのことではないですが、このように与えられた問題をそれよりも簡単な経験済みの問題に帰着させて考える力は非常に重要です。

では、この問題を次のように考えた場合はどうでしょうか。

1問目で30度のとき、高さが6cmの半分なので3cm

2問目は15度なので、角度が半分だから、さらに高さも半分で、3÷2=1.5(cm)

従って面積は、6×1.5÷2=4.5(cm

結果は同じになりますが、これは根拠が明らかにおかしいです。算数の担当者としてこれに対して○をあげることはできません。

    部分が誤りなのですが、もし正しいならば、角度が2倍なら高さも2倍(結果として面積も2倍)、角度が1/3倍なら高さも1/3倍(結果として面積も1/3倍)、が成り立たないといけないことになります。が、それがおかしいことはちょっと自分で作図してみると気づくはずです。

ひとつの問題を様々な方法で解いてみることは大切です。そのためには解説に書かれていることをなぞるだけでなく、自らの意思、ひらめきが必要な場合もあるでしょう。ですが、その時点ではあくまで「可能性」であり.それを検証する必要があるのです(自分だけでできない場合はそれこそ質問してみましょう)。「思いつき」は大切ですが「思い込み」はあってはいけないのです。

残りの日々を有効に活用して合格をつかみ取りましょう!

関連記事related posts

エクタス算数科武蔵中開成中雙葉中麻布中

定期試験

 まだ5月末ですが暑い日が続いていますね。そんな中,先週末や今週末が運動会という小学校も多いようです。熱中症には十分注意しつつ,楽しく盛り上がってくださいね。  小学校が運動会シーズンを迎えている一方で,中学校では中間試…

エクタス算数科

算数よもやまばなし

こんにちは。大宮校の宮下です。 今回は、『六十三減算』を紹介します。 西暦1743年に出版された【勘者御伽雙紙】は、上中下の3巻からなる算数や数学の問題とその解説を載せた本です。 (国会図書館のデジタルライブラリーで実物…

エクタス算数科

真実はいつも1つ?

 みなさんは、『おばけ煙突』を知っていますか?  かつて東京都足立区にあった、火力発電所(千住火力発電所)の煙突のことで、近隣の住民からそう呼ばれていました。ちょっと昔の話になりますので、おじいさんやおばあさん世代だとご…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop