算数よもやまばなし

2020/4/3

エクタス算数科

こんにちは。大宮校の宮下です。

今回は、『六十三減算』を紹介します。

西暦1743年に出版された【勘者御伽雙紙】は、上中下の3巻からなる算数や数学の問題とその解説を載せた本です。

(国会図書館のデジタルライブラリーで実物を閲覧できます。https://dl.ndl.go.jp/で【勘者御伽双紙】と検索。)

その上巻の目録の二十一に「又六十三減乃事」という問題があります。

「たとえば七ずつ引くときは三余り、九ずつ引くときは五余るといふとき、答総数五十九」

とあり、算数の問題としての表記にすると「7で割ると3余り、9で割ると5余る整数の中で最小のものを求めなさい。」となります。

この問題を次のように考えて答えを導いています。

この整数を□とすると、

□=7×▽+3 → 9の倍数の内7で割ると1余る数は36なので両辺に36をかけると

          → □×36=252×▽+108

□=9×◇+5 → 7の倍数の内9で割ると1余る数は28なので両辺に28をかけると

          → □×28=252×◇+140

この2つの式をまとめると、

          → □×64=252×(▽+◇)+248

左辺を63で割ると余りは□になるので、(□×64=□×63+□より)

右辺を63で割った余りが□になることがわかるので、(252=63×4より)

          → 248÷63=3余り59 で求める整数は59となる

という考え方です。

もちろんこの問題は、7と9の公倍数に4不足する数なので

63-4=59 と求めたほうが早いと思いますが、余りも不足もそろわない問題では、利用することができます。

例えば、「7で割ると2余り、9で割ると6余る整数の中で最小のものを求めなさい。」であれば、

2×36+6×28=240  240÷63=3余り51 で答えは51になります。

次回は、これをさらに進化させた『百五減算』を紹介します。

関連記事related posts

エクタス算数科

2016を使った問題

今回は計算パズルを考えてみましょう。   (問題) A,B,Cに1~9までの異なる数を入れて,次の式が成り立つようにします。 AB×CB=BC×BA このとき、A,B,Cにあてはまる数の組み合わせをすべて求めな…

エクタス池袋校教室ニュースエクタス渋谷教室ニュースエクタス算数科

小1生の保護者の皆さまへ、思い切って×をつけましょう。~学習のフィードバックについて~

こんにちは。エクタスの荒井です。先日ある小1生の保護者の方から、相談がありました。 「問題を解いているときに、本人は正解か不正解にこだわり、×をつけると泣き出してしまうことがある」とのことでした。 きっと本人は一生懸命に…

エクタス算数科

パズル問題の解答:前編

  まず,図1のように□に名前を付けたうえで,順にあてはまる数を求めていきます。 各列の和はそれぞれ38なので,ア列に注目をして,F=38-(11+18)=9であることがわかります。ここからが本番です。手順はい…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop