『合格を勝ち取る人』

2024/2/22

エクタス国語科より

2024年の私国立中学入試もほぼ終了しました。見事に第一志望校に合格した人もいれば、残念ながら涙をのんだ人もいるでしょう。入試も一つの勝負事ですから、「合格」「不合格」のどちらかの結果が出てきます。指導する側は、もちろん教えている生徒が100%第一志望校に合格してくれることが最大の望みですが、なかなか現実はそうはいきません。

中学入試で第一志望校はもちろん、受験校全てに合格するような生徒も毎年います。私がこれまで数十年指導してきても、必ず何人かは「全勝」を勝ち取ってくれています。では、そのような生徒たちの共通点は何だろう…?と、少し考えてみました。

何人か印象に残っている生徒たちを思い出してみると、以下のような点が挙げられます。

①知らないことをどんどん知りたいという知的好奇心が強い。

②難しい問題も途中で投げ出さず、わかるまでやり切れる。

③人に対して挨拶や返事がきちんとできる。

④記述答案の書き方が丁寧。(字が上手いか下手かではなく、「丁寧さ」。)

⑤わからないものを「わかったこと」にせず、必ず質問する。

⑥ちょっとした時間でも努力を惜しまない。

当然、と思うこともあれば、意外…と思うこともあるかもしれませんが、長年国語を指導してきた私の率直な感想です。

よく「天才だから合格できたんだ」などと言われる人もいますが、決してそうではありません。かの発明王エジソンが「天才=1%の才能+99%の努力」と言ったという逸話は有名ですね。

宿題を忘れたような生徒に「なぜ出来ていないのか?」とたずねると、圧倒的に多い「言い訳」は、「時間がありませんでした」です。

そんなとき、私は「時間は誰にでも1日24時間あるはずだよね?」と返します。「時間がない」のではなく、「時間を使っていない」だけなのです。

数十年前、筑駒・開成はじめ、7校受験して全勝し、ある私立中学からは「6年間全額無料にするから是非入学してほしい」と校長から電話もあった…という生徒がいました。塾での様子はというと、休み時間は友達と遊びやおしゃべりに夢中で、とても勉強している風ではありません。なのに、テストでは常に上位で、周囲からは「天才〇〇くん」などと言われていました。

そんな彼が、受験が終わり挨拶に来てくれた時、「これ、もう使わないから先生にあげます」と言って差し出してくれたのは、手垢で真っ黒になった単語帳が6冊でした。100円ショップなどでも見かける普通の単語帳に4教科のポイントを自分で書きこんだものでした。これをどう使っていたのかたずねると、電車やバスを待つ時間とか、朝起きたときと夜寝る前に1日10分は必ず見ると決めていたとのことでした。

誰から言われたわけでもなく、自分で「やろう」と決めて、人の目がないところで努力を惜しまず続けていたことを知り感心した覚えがあります。

すごい家庭教師にみっちり教わったわけでもなく、またいわゆる「ガリ勉」だったわけでもなく、自分で決めたことだけやり続ける。これが、ちょっとした時間の努力を惜しまない…ということだと思います。

新年度がスタートする今、「何のために自分は受験勉強するのか?」と自問自答してみてください。まさか「周りに勉強しろ、って言われるから…」などという人はいませんよね?そして、自分の目標を達成するために、「これだけはやり切ろう」という自分だけのルールを作っておきましょう。

一年の計は元旦にあり、と言われますが、今の時期が受験生にとっては「元旦」のようなものです。ここで心に刻んだことをやり通し、皆さんも受験を「全勝」で乗り切ってほしいと思います。

関連記事related posts

エクタス国語科より麻布中

2023年麻布中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間60分 満点60点物語文1題 文字数約9500字 13問解答形式 記述1~4行の枠 字数制限なし 記号3問 物語文 出典は寺地はるな『タイムマシンに乗れないぼくたち』2022年2月初版からの出題でした。 両親が離…

エクタス国語科より

目からうろこの国語道場⑦

「第6回の解答」 次の言葉の意味、使い方を考えましょう。 ①「かきいれ時」 商品がどんどん売れて利益が上がる時期のこと。取り引きの数字などを帳簿に多く「書き入れ」る「時」という意味です。お客さんをたくさん「かきいれる」と…

エクタス国語科より

知っている「つもり」で終わらせない

今年も残すところ2ヶ月となりました。 「光陰矢の如し」という言葉を最も実感しているのは受験学年の皆さんではないでしょうか。「時は金なり」ともいうように、時間の大切さは改めて説明するまでもないでしょう。残された時間は短いか…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop