入試問題からの読書案内

2021/3/3

エクタス国語科より

3月に入り、中学入試の結果を総括したエクタスの『入試報告会』の申込期限が迫っております。お申し込みはエクタスのホームページからできますのでお急ぎください。

さて、エクタスの生徒が受験した、筑駒・御三家・駒場東邦各中学校の詳しい入試問題分析は『入試報告会』でお知らせするとして、国語の問題として出題された文章の中から、複数の学校で出題されたものをご紹介いたしましょう。

まず桜蔭・鴎友などで出題された稲垣栄洋さんの『はずれ者が進化をつくる : 生き物をめぐる個性の秘密(ちくまプリマー新書)』。稲垣さんはここのところ入試問題で『大人気』で、他の著作も他校で出題されています。

また、池内了さんの『なぜ科学を学ぶのか(ちくまプリマー新書)』。こちらは吉祥女子や淑徳与野などで出題がありました。

この二冊からの出題があわせて十校以上ありました。両方ともちくまプリマー新書なのは偶然だと思いますが、本選びのきっかけにはなりそうです。

読書好きでも説明的文章をあまり読まない方は多いと思います。説明的文章・文学的文書両方を出題する学校は多いので、もう少し、説明的文章を読む経験を増やしてみてはいかがでしょうか。

物語文では寺地はるなさんの『水を縫う(集英社)』が市川中・海城中・東邦大東邦中など多くの学校で出題がありましたので、物語好きの方は読んでみてはいかがでしょうか。

以上入試問題からの読書案内でした。入試分析につきましては、エクタスの『入試報告会』をホームページからお申し込みになり、動画を視聴いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

関連記事related posts

エクタス国語科より

再び問われる主体的自我

  2016年の中学入試・国語科においては、心の内なる経験知を積み重ね、内面的陶冶を勧める文章が多く出題されました。   「生きる事をあきらめずに、妥協せずに、……今、どう生き…

エクタス国語科より

筑駒男女御三家2016年国語入試問題出典から見えてくるもの~読書の思い出⑤・出典編~

筑駒・男女御三家の今年の入試問題国語の出典の出版社、出版年をわかる範囲で調べてみました。簡単な著者略歴も掲載しましたので、ぜひ志望校の、あるいは興味のある学校の出典に思いを巡らしてみましょう。   筑駒 角野栄…

エクタス国語科より

問題と「会話」をしよう。

ケアレスミスの一つでよくあるのが(あってはならないのですが)設問で聞かれていることに対して答えていない答案。条件を読み落としたり、文末表現が違ったり…。 これに対する対策はいくつかあります。例えば、指でなぞる、条件に印を…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop