2023年 中学入試 筑駒・御三家・駒東 国語出典

2023/2/16

エクタス国語科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

2023年 中学入試 筑駒・御三家・駒東 国語出典

<筑波大駒場>
石黒広昭『学ぶことと遊ぶこと』(説明文)
岸田奈美『ガラスのこころ』(物語文)
木坂涼『花時計』(詩)

<開成>
隈研吾『ひとの住処』(随筆文)
柚木麻子『終点のあの子』(物語文)

<麻布>
寺地はるな『タイムマシンに乗れないぼくたち』(物語文)

<武蔵>
中島岳志『思いがけず利他』(説明文)

<駒場東邦>
川和田恵真『マイスモールランド』(物語文)

<桜蔭>
高橋源一郎『高橋源一郎の飛ぶ教室-はじまりのことば』(随筆文)
岩瀬成子『ひみつの犬』(物語文)

<女子学院>
野田祥代『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』(随筆文)
ブレイディみかこ『他者の靴を履く』(随筆文)

<雙葉>
高橋晃「熱帯雨林の妖怪ラフレシア」『ふしぎの博物誌』所収(説明文)
三宮麻由子「世界への扉-語学と仲良くなりたい人へ」『わたしの先生』所収(随筆文)

それぞれの中学の出題傾向や対策は3/12(日)「入試報告会」でも紹介します。ぜひご参加ください。

関連記事related posts

エクタス国語科より筑駒開成中

『先入観にとらわれない』

もうすぐGW…と言いたいところですが、今年は昨年同様に、「黄金週間」ならぬ「自粛週間」となりそうな気配を感じます。ただ、受験学年の生徒にとっては、周りが騒がしく遊びに行っているよりも、かえって集中して勉強できるかもしれま…

エクタス国語科より開成中

2019 御三家の哲学①

  開成中の出題から。   訳あり、母とともに居候先のおじ・おば宅に転居した少女。冷遇、母の職探しの行き詰まり…もう、こんな生活は嫌。家出して、憧れの海に行こう。そこには、夢と冒険がある!…

エクタス算数科開成中

2015 開成入試 算数 講評

 【総評】 〇合格者平均61.1 受験者平均49.9 毎年開成の算数ではこの平均値が15点近く離れること を考えると、差がつきにくい入試問題であった。 〇問題構成は例年通りの大問4題。それぞれの大問において、難…

新着記事latest posts

2025/7/10

エクタスニュース

時間を有効に…

今年の暑さは異常ともいえるものです。私も40年余り塾で仕事をし、毎年夏期講習を迎えますが、講習前の6月からこの暑さだった夏は記憶にありません。受験生に必要なものはもちろん学力ですが、同じくらいに体力も重要な条件です。熱中…

エクタスニュース

2025/7/3

エクタスニュース

【中学受験 最上位生の保護者向け】学習計画の大切さ〜スタンフォード大学の研究から見える真実〜

こんにちは、エクタスの荒井です。 中学受験において、最上位の成績を維持するのは決して容易ではありません。むしろ、ある程度の成績を取っている生徒ほど、後半の伸び悩みに直面するケースが多く見受けられます。 その理由は一言でい…

エクタスニュース

2025/7/2

エクタス理科より

知っていることの「逆」を考えてみよう -part2-

受験生の皆さんにはおなじみ、「右ネジの法則」の「逆」のお話を紹介します。 1820年にエルステッドというデンマークの科学者が、ボルタの電池を用いて電流を流す実験をしていたとき、近くに置いた方位磁針が振れることを見つけ、論…

エクタス理科より

pagetop