文章を「動画化」できますか?

2016/12/7

エクタス国語科より



小説や漫画から「映画化」されたものが多いですよね、最近の邦画。原作ファンの入場が見込めるので企画が通りやすいとか、宣伝しやすいとか、色々理由はあるのでしょうが、原作ファンの人たちにとっても、新たな魅力を発見できるのが楽しみなことでしょう。


私も「ルパン三世念力珍作戦」(1974年・坪島孝監督)を成人してから観たときには色々な発見がありました。田中邦衛さんの次元大介とか、伊東四朗さんの銭形警部とか魅力的でしたねえ。


 


さて、お話ししたいのは国語授業・テストでの「脳内動画化」です。特に物語。


 


私は授業中、間違えた答えを出した生徒の目の前で、その間違えた答えの通りに登場人物を演じて見せることがあります。間違えた答えですから、本文や設問と矛盾した行動・表情・台詞になり、おかしくなるので、生徒の皆さんは笑います。間違えたご本人も一緒になって笑っています。しかし笑いごとではないのです。書いた通りに目の前で演じて見せればご本人もおかしいと気づく誤答に、書いている最中に気づいていないからです。筑駒・御三家を目指し、エクタスに通う優秀な生徒でもそのような答えを書いてしまうことがあります。


 


自分の頭の中で、自分の書いた通りに登場人物、最近の言葉でいえばキャラクターを動かしてみれば間違い・矛盾・おかしさに気づきやすくなり、珍解答が減っていきます。試してみてください。


 


・・・そんなことくらい簡単だろう、と思いますか? ためしに吉野弘さんの「虹」という詩をお子様に読ませて、16行目くらいまでを絵にさせてみましょう。いかがですか? 詩に登場する目に見えるもの、全部描けましたか? 位置関係はおかしくないですか? 意外と難しいものです。


 


お子さんはどうしても刺激の強い娯楽を求めます。自分の意志で自分の娯楽を選ぶ際、テレビやビデオゲームに読書は負けてしまいます。つまり、自分の力でビジュアルにしなくても済む娯楽が選ばれます。しかし、文章を読んで情景を想像する力こそ、「読解力」を構成する重要な要素なのです。低学年のうちは特に気を付けて本を読ませてあげてください。想像させるとは言っても、文字だけの本でなくても大丈夫ですよ。挿絵はビジュアル化を助けてくれます。


 


高学年の方は・・・エクタスの授業を受けていれば大丈夫です。頑張りましょうね。


関連記事related posts

エクタス国語科より桜蔭中

2014 桜蔭中入試 国語 講評

例年の重厚長大で、長文読解と難度の高い記述問題の出題と比べると、受験生にとって、文章量もほどよく、内容的にも読みやすく感じたのではないでしょうか。しかし、一見とっつきやすそうではありますが、実際は質的に難度の高い記述問題…

エクタス国語科よりジュニアブログ

小学一年生の皆さんへ

ゴールデンウイークも明け、夏の気配が感じられるようになりました。暑いのは苦手なので、農作物に影響の出ない範囲で涼しい夏になることを祈っています。 小学一年生の皆さんは学校の授業・生活に慣れましたでしょうか。 いよいよお勉…

エクタス国語科より

「筑駒の国語 記述問題攻略法」

  前回のブログで筑駒の国語突破には、「スピード」「記述力」「いつでもできる」の3つが大切だとお伝えしました。今回はその中でも、筑駒の国語で合格点をとるための胆となる「記述」についての攻略法をご説明致します。 …

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop