「文章を速く読むコツ」

2017/4/3

エクタス国語科より

模擬試験や入学試験で、文章を速く読めれば、それだけ「考える時間」「答案を書く時間」が多くとれるので、その分正答率も上がる、という好循環が生まれます。

ではどうすれば文章を速く読めるようになるのでしょうか。


 


まずは「読書」ですね。本を多く読んでいる子は、総じて文章を読むのが早いです。ぜひ「読書」の大切さを再認識していただきたいと思います。


 


とはいえ、「読書」は言われなくてもする子と、言ってもなかなか出来ない子に分かれるのも事実です。今回は「読書」の苦手な子への、「速読」のとっておきの「コツ」をアドバイスしたいと思います。


 


それは「1文字1文字読まないで、意味のかたまりで読む」という方法です。例えば、


 


「今日の運動会は、雨で中止です。」を1文字1文字読むと、


「きょうのうんどうかいは、あめでちゅうしです。」と、頭の中では20文字で受け止めていることになります。これを文節のかたまりを1文字として読むと、


「今日の」「運動会は」「雨で」「中止です」と、4文字の感覚で読めることになります。


さらに慣れてくれば、


「今日の運動会は」「雨で中止です」と、2文字の感覚で読めることになります。


 


気をつけなければいけないのは、早く読もうとするあまり、意味がわからなくなってしまうことです。速く読み終わっても、何が書いてあったのか頭に入らず良くわからなかった、では意味がありませんね。


 


自分のペースで、「意味がわからなくならない」ことを意識して、試してみてください。少しずつでも、速く読めるように、意識していくことがまずはスタートです。


 


このアドバイスをきっかけに、文章を少しでも速く読めるようになった、という受験生が一人でもいてくれれば、とてもうれしく思います。


 


 


 


 


 


関連記事related posts

エクタス国語科より武蔵中筑駒開成中麻布中

ピンチをチャンスに

2020年は、新型コロナウィルスの影響により世界中が大混乱の日々となっています。学校もほとんどが臨時休校となり、大きなイベントも自粛要請が続き、今年開催予定の東京オリンピックでさえ開催が危ぶまれる声が出ています。 私自身…

エクタス国語科より武蔵中筑駒

『多勢に無勢』

「多勢に無勢」という言葉を知っていますか?相手の人数はとても多いのに比べ、自分たちはあまりにも少数なため、戦う前から勝ち目がない、というような意味です。戦国時代の合戦でも、○○軍の軍勢△△名に対し、××軍の軍勢は●●名……

エクタス国語科より

季節感

今年はコロナの影響で夏休みも短かった…という人も多いでしょう。あっという間に夏が終わり季節は秋に。早いもので、受験生には残り3ヶ月という時期になりました。夏休み中は気温も高い日が多く、「コロナだけでなく熱中症にも注意を!…

新着記事latest posts

no image

2023/11/23

エクタス国語科より女子学院

2023年女子学院中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間40分 満点100点 随筆文2題15問 漢字6問 大問1 随筆文 出典は野田祥代『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』から。 筆者は1999年夏、ハンガリーの草原に座っていました。皆既日食に合わせて開催された、若手研究…

エクタス国語科より女子学院

no image

2023/11/16

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

新小1プレスクール 2023年11月開講!

昨年は2月開講だった新小1プレスクール。今年は11月からすでに開講しております。熱心な方々が参加下さり、予想はしていたものの、エクタスを検討なさる方々は意識が高く、意欲的なお子さんの割合が高いと感じております。 筑駒・男…

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

no image

2023/11/9

エクタス社会

いい○○の日

皆さんは、1年に何日間「祝日」があるか知っていますか?(ここでカレンダーを見に行った人は社会が得意になるタイプです。) 「国民の祝日に関する法律」(以下「祝日法」とします)第2条によれば、国民の祝日は計16日定められてい…

エクタス社会

pagetop