記述の「イロハ」

2018/11/22

エクタス国語科より

 11月も下旬となり、受験生にとって残された期間は約二ケ月となりました。マラソンでいえば35キロ地点といったところでしょうか。そろそろラストスパートのタイミングを…という時期ですね。

 


筑駒の国語は、2018年度の入試では漢字以外は全問記述問題になりました。大学入試においてセンター入試が廃止され、それに代わるものが思考・記述重視の入試スタイルになることから、今後進学校でもますます記述問題を多く出題するようになることでしょう。以前、このブログで記述問題の考え方について書いたことがありますが、ここでもう一度記述の「イロハ」とも言える基本について書いてみたいと思います。


 


授業内で記述問題を解く様子を見ていると、低学年の生徒はもちろん、小5や小6の生徒でも「いきなり解答欄に書き始める」人が必ずいます。十字や十五字でまとめるならまだわかりますが、六十字、八十字という分量でもそのように解いていくのは感心しません。旅にたとえるなら、目的地がどこかわからないままさまよっているようなものです。


字数を多く書かせる記述問題にあたるときは「後ろから考える」という基本をおさえておきましょう。


まずすぐに決まるのが文末(終わり方)です。「なぜ・どうして?」と聞かれたら「~から・ため。」、「どういうこと?」と聞かれれば「~こと。」と、文末はすぐに決められますね。つぎに、解答することの「柱」(中心)となることがらを簡単に決めます。このとき、できるだけ「主語・述語」のかたちで考えるようにします。「何がどうしたから」「だれがどうだったこと」という感じです。これを問題用紙のすみにメモをしておくと、残り何字くらいつけたせばいいか、めどがたちますね。最後に修飾語、つまりかざりのことばとして何をつけたしていくか、メモに加えます。ここまで書く材料をそろえた上で、どういう順序で書き進めるかまで決めてから、解答欄に書き始めていきます。すでにそういう書き方に慣れている人もいるでしょうが、「初めて聞いた」という人は、ぜひこの方法で練習してみてください。初めのうちは時間もかかるでしょうが、慣れてくるとこの方が楽だしうまくいくと気づくことと思います。


 


自分の考えを思った通りに記述できるようになれば、記述問題での得点力が伸び、その結果国語の得点力も増していきます。受験生はもちろん、まだ受験まで時間がある5年生以下の人もぜひこのやり方を習得してください。


関連記事related posts

エクタスニュースエクタス国語科より

いつもと違う夏休み

「いよいよ夏休みになりました」と例年なら言っている時期ですが、今年はコロナの影響で「まだ1学期が終わってません」という人もかなりいることでしょう。そんな状態であっても中学入試は待ってくれません。いずれにせよ、夏本番を迎え…

エクタス国語科より

季節感

今年はコロナの影響で夏休みも短かった…という人も多いでしょう。あっという間に夏が終わり季節は秋に。早いもので、受験生には残り3ヶ月という時期になりました。夏休み中は気温も高い日が多く、「コロナだけでなく熱中症にも注意を!…

エクタスニュースエクタス国語科より

時間の使い方

中学受験を目指す受験生にとって、「天王山」とも言われる夏休みも目前に迫りました。1学期までに学習してきた成果を確実にものにできるか、曖昧なまま終わらせるか…やはり重要な時期と言わざるを得ません。 夏休みが重要だと言われる…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop