ノーベル物理学賞を日本出身者が受賞

2021/10/13

エクタス理科より

暑さが一段落して少しずつ涼しくなってきていますね。受験生のみなさん、気温の変化に気をつけて勉強に励んで下さい。

さて、先日2021年のノーベル賞受賞者が発表され、日本出身の眞鍋淑郎氏がノーベル物理学賞を受賞しました。受賞の理由は地球の気候と地球温暖化の予測に関する物理モデルへの貢献です。今から50年以上前に、二酸化炭素が増加すれば地球の気温が上昇し、地球温暖化につながることを世界に先駆けて発表しました。その際、様々な複雑な要因で起こる地球の気候の変化を数式化し、世界で初めて大型コンピュータを使って予測しました。

中学受験の理科では、日本人、日本出身者がノーベル賞を受賞した際には、ノーベル賞に関することが時事問題として出題されることがあります。今回は日本人、日本出身者でノーベル化学賞、物理学賞、生理学・医学賞を受賞した人物の一覧を記載していきます。

1949年 湯川秀樹(物理学賞) 中間子理論
1965年 朝永振一郎(物理学賞) 量子電磁力学の発展に貢献
1973年 江崎玲於奈(物理学賞) 半導体におけるトンネル効果の実験的発見
1981年 福井謙一(化学賞) 化学反応過程の理論的研究
1987年 利根川進(生理学・医学賞) 多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明
2000年 白川英樹(化学賞) 導電性高分子の発見と発展
2001年 野依良治(化学賞) キラル触媒による不斉反応の研究
2002年 小柴昌俊(物理学賞) 宇宙ニュートリノの検出
2002年 田中耕一(化学賞) 生体高分子の同定および構造解析を可能にした
2008年 小林誠(物理学賞) 小林・増川理論とCP対称性の破れの起源の発見
2008年 益川敏英(物理学賞) 小林・増川理論とCP対称性の破れの起源の発見
2008年 南部陽一郎(物理学賞) 素粒子物理学における自発的対称性の破れの発見
2008年 下村脩(化学賞) 緑色蛍光タンパク質の発見
2010年 鈴木章(化学賞) クロスカップリングの開発
2010年 根岸英一(化学賞) クロスカップリングの開発
2012年 山中伸弥(生理学・医学賞) iPS細胞の作製
2014年 赤崎勇(物理学賞) 高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの発明
2014年 天野浩(物理学賞) 高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの発明
2014年 中村修二(物理学賞) 高輝度で省電力の白色光源を可能にした青色発光ダイオードの発明
2015年 梶田隆章(物理学賞) ニュートリノ振動の発見
2015年 大村智(生理学・医学賞) 寄生虫により起こる感染症の治療法を発見
2016年 大隅良典(生理学・医学賞) オートファジーの解明
2018年 本庶佑(生理学・医学賞) 免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用
2019年 吉野彰(化学賞) リチウムイオン二次電池の開発
2021年 眞鍋淑郎(物理学賞) 地球の気候と地球温暖化の予測に関する物理モデルへの貢献

ノーベル賞に限らず、身の回りで起きたことには目と耳を傾けておきましょう。中学受験の理科では時事問題として出題されることがあります。

頑張れ!受験生!

関連記事related posts

エクタス理科より

【2021年入試】中学受験理科 1月入試トピックス

1月で出題されたことの中で、開成中や桜蔭中をはじめとする最難関校入試で出題されそうな時事問題を2つ取り上げてみました。 ■<2020年7月下旬>惑星が勢揃い【出題:渋谷幕張中(1)】 明け方の空に地球以外のすべての惑星が…

エクタス理科より筑駒

筑駒中の理科の入試問題より

本格的に暑くなってきましたね。受験生のみなさん、健康管理に気を付けて受験勉強に励んで下さい。 今回のブログは入試問題に関する内容です。筑駒中の理科では、ここ10年間分野としては、生物、生物、化学、化学、地学、物理、物理(…

エクタス理科より

駒場東邦中学校の理科の入試問題より

少しずつ暑い日が続くようになり夏の入り口のような季節になってきましたね。受験生のみなさんは日々勉強に励んでいると思います。 さて、本年の駒場東邦中学校の大問3では、ハマダンゴムシに関する問題が出題されました。ハマダンゴム…

新着記事latest posts

2024/10/4

お知らせピックアップ

2024年度冬期講習 12/26開講

『筑駒・御三家・駒東中にもっとも近い塾』エクタスの冬期講習が開講となります。 冬休みは一年の学習の履修範囲の確認・学力の定着を図り、新学年に向けた学力アップのための期間です。 小1~小3は、試行(思考)力を鍛え、記述力の…

お知らせピックアップ

2024/10/2

お知らせピックアップ駒東

【駒東】学校別・教科別|入試傾向と対策

算数 解くべき問題を取捨選択する眼力を身につけよう 満点は120点で、試験時間は60分。4つの大問数のうち、大問1は小問集合で4~6問、大問2~大問4は各小問が3~5問ある。答えのみを解答する形式の問題が多いが、考え方を…

お知らせピックアップ駒東

2024/10/2

お知らせピックアップ雙葉中

【雙葉】学校別・教科別|入試傾向と対策

算数 「義務においては堅実に」を問われる算数 試験時間50分に対して大問5つで小問12問程度となっており、他の学校に比べて1問にじっくり時間をかけられるのが特徴である。とはいっても、計算が煩雑であったり書き出したり処理す…

お知らせピックアップ雙葉中

pagetop