武蔵中の理科の入試問題より

2023/12/13

エクタス理科より武蔵中

12月に入り寒い日が続いています。

帰国子女入試や推薦入試なども始まり、受験生のみなさんは入試に向けて追い込みをかけ始めていることと思います。

さて、本年の武蔵中の入試問題の紹介です。武蔵中の大問3では、お土産問題が出題されます。武蔵中を志望している人、武蔵中の入試問題を見たことがある人は知っていると思いますが、封筒に入ったお土産を問題文にある通りに観察しながら、その観察結果や道具の工夫について考察、記述をする問題です。

本年の武蔵中のお土産問題は「カラビナ」に関する観察問題でした。

カラビナとは、身近であればキーホルダーなどの先端についている金属製の環で、所持品を吊り下げることなどに使われますが、強度の高いものであれば、栓の開くの固定や、登山やレスキューなどの人命救助にも使われます。カラビナの環の形状やゲート(取り外しをする部分)にはいくつかの種類がありますが、今回出題されたのはゲートが細い金属で作られており、その2カ所の先端がそれぞれ少しずらして取り付けられていることで、ゲート自身が閉じる役割とバネの役割をすることにより、ゲートが開閉し、固定される仕組みとなっており、その仕組みを考察、記述させる問題でした。

カラビナには様々な形状やゲートの開閉の仕組みがあり、形状としてはO型、洋なし型、D型などがあり、使用している素材にもよりますがD型が一番強度が高くなっています。ゲートが開閉する仕組みは、本年武蔵で出題されたもののようにゲート自身がバネの役割をしているもの、海外で初期に開発されたもののようにバネが取り付けてあるものなどがあります。いずれにせよバネの働きでゲートが開閉するものが多いです。初期に日本で開発されたものは、バネやバネの仕組みにあたるものは内蔵されておらず、開閉の際にネジを回す仕組みでした。日本の初期のものはネジを外したり、外したネジをなくさないように注意をする、ということに手間が取られてしまいそうですね。

バネやバネの仕組みが内蔵されていることにより、取り外しの手間が省け、確実に必要な道具と道具をつなぐことができますね。

みなさんはカラビナだけが手に入ったとき、どのようなことに使うでしょうか?

その道具をどのようなことに使うのか、なぜそのように使用すると良いのか、そのメリットやデメリットは何か。

道具を1つ観察することで、様々なことを考えることができますね。

受験生のみなさん、2月1日まであと50日です。悔いの残らないよう、全力で学習をして下さい。

体調管理にも気をつけて。

ベストな状態で入試を迎えられるよう、頑張りましょう!

頑張れ!受験生!

関連記事related posts

エクタス理科より

ノーベル賞②-開成中学の入試問題より

前回のブログで紹介したように、2012年度のノーベル賞受賞者が10月8日より発表されています。生理学・医学賞の分野では、京都大学教授の山中伸弥iPS細胞研究所長がiPS細胞を初めて制作したことを称えられて受賞することに決…

エクタス理科より

ノーベル物理学賞を日本出身者が受賞

暑さが一段落して少しずつ涼しくなってきていますね。受験生のみなさん、気温の変化に気をつけて勉強に励んで下さい。 さて、先日2021年のノーベル賞受賞者が発表され、日本出身の眞鍋淑郎氏がノーベル物理学賞を受賞しました。受賞…

エクタス理科より

[中学受験理科]どこまで漢字で書けるようにしておく? 続編

「担当が授業中に漢字で書いたものは漢字で書けるようにしておいてください」という理由の1つを、前回のブログで開成中の入試問題を例に挙げてお伝えしました。今回はもう1つの理由をお話しします。 結論から言うと、漢字で覚えた方が…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop