鎌倉時代は何年からなのか

2015/12/29

エクタス社会

鎌倉時代の始まりは一般に1192年とされます。しかし,最近は生徒の皆さんに「1185年からじゃないの?テレビで言ってたよ」という指摘を受けることが増えました。

2年ほど前に,ある高校教科書で1192年以外にも諸説あることが掲載されて以降,「イイクニではなくてイイハコだった?」などと題して新聞記事やテレビ番組などでも紹介されるようになりました。そのため,最近は特に上記のようなやり取りが増え,中には「入試で訊かれたらどっちで答えればいいのですか」という質問を受けることもあります。

歴史の学習に興味を持ち,こうした話題にふれるのも大いに結構なのですが,インパクトのあるテーマであるがゆえ,表面的な理解だけに終始してしまって本当の面白さに気づけないのではもったいないと感じ,少しくわしく解説しようと思います。

一般に広く知られ,皆さんのお父さんやお母さんたちもそう習ったであろう「1192年」というのは,源頼朝が征夷大将軍に任命された年で,これをもって鎌倉幕府の成立とする考え方がもととなっています。一方「1185年」というのは,源義経や源範頼の活躍によって壇ノ浦の戦いで平氏を滅ぼした後に,頼朝が後白河法皇から守護(当時の名称は追捕使)と地頭の設置を認められた年で,このことから頼朝が実質的に武家の頂点として政権運営を始めたとする見方です。

こうした見解の違いは,そもそも「幕府」とは何か,という問いから考えると理解しやすいと思います。「鎌倉幕府」「室町幕府」「江戸幕府」というように,現代では「武家による政権」のことを一般に「幕府」というわけですが,これは中国を起源とする言葉で,戦場にいる将軍が「幔幕(まんまく)」を張って宿営している場所を指しています。日本ではそこから近衛大将が館をかまえるところを「幕府」と呼ぶようになり,さらに武家政権を指すようになりました。しかし「幕府」という言葉が実際に使われるようになったのは江戸時代も終わりのことで,当時の武士たちは「鎌倉殿」「室町殿」と呼んでいました(江戸時代は「ご公儀」などが一般的)。

ということは,源頼朝自身が1185年であれ1192年であれ,自ら「幕府を開きます」と宣言したということではないのです。

つまり,「鎌倉時代はいつからか」=「鎌倉幕府はいつできたか」というのは,後の時代の歴史家が「何をもって源頼朝による政権が成立したとみなすのか」,その見解によって決まるのです。ですから,学者によって当然ながら見解は異なり,1180年,1183年,1184年,1185年,1190年,1192年…とさまざまな見方があるのも当然なわけです(興味のある人は,それぞれの説の根拠についても調べてみてください)。

ここまで読んでくださった方は,冒頭にあげた「入試で訊かれたらどっちで答えればいいのですか」という質問に,われわれがどう答えるかはおおよそ想像がつくでしょう。「鎌倉時代は何年からか」とは入試では訊かれないのです。「源頼朝が征夷大将軍に任命されたのは何年か」「守護と地頭が置かれたのはいつか」という問いは存在しても,見解が分かれる「鎌倉幕府の成立」そのものを問うことはありえないのです。

関連記事related posts

エクタス社会桜蔭中筑駒麻布中

見られているのは『興味の幅を広げる力』

2021年の入試が終わり、新学年の授業が始まりました。新4年生のみなさんは4科目の学習にそろそろ慣れてきましたか?これから3年間、最難関校を目指すための勉強を楽しみながら続けていくためのヒントを、お話ししたいと思います。…

エクタス社会

歴史学習の落とし穴…時代のつなぎめ (2)

【奈良時代 ⇒ 平安時代】 平城京から平安京へ都が遷都した理由の一つは塾でも学習しています。正確に言うと『平城京』⇒『長岡京』⇒『平安京』の順番です。 平城京から都を移した理由はいくつか考えられます。 ① 奈良の仏教勢力…

エクタス社会

受験勉強としての歴史学習 その3

受験勉強としての歴史学習 その3   社会科は暗記教科と言われます。この「暗記」という言葉。あまりいいイメージがありません。暗記とは詰め込み教育の象徴でした。そこから「ゆとり教育」へ向かい、今は「脱ゆとり」。 …

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop