「算数のおはなし その5」

2021/11/1

エクタス算数科

こんにちは。大宮校の宮下です。

今日は、11月1日なので、1に関するおはなしをします。
まず、コンピュータでもおなじみの2進数を取り上げてみます。
2進数とは、0と1の2種類の数字を用いて数を表す方法です。
1⇒1
2⇒10
3⇒11
4⇒100
5⇒101
6⇒110
7⇒111
8⇒1000
という具合に表記していきます。
この数には、興味深い特徴があります。
111⇒7
1111⇒15
11111⇒31
111111⇒63
1111111⇒127
何か気づきましたか?
そうです。1つ前の数の2倍より1大きくなっているのです。
それでは、こちらはどうでしょう。
101⇒5
1001⇒9
10001⇒17
100001⇒33
1000001⇒65
何か気づきましたか?
今度は1つ前の数の2倍よりも1小さくなっていますね。

2進数だけではなく、1と0ばかりの数には素因数分解すると興味深いものもあります。
3×37=111
7×11×13=1001
11×101=1111
73×137=10001
3×7×13×37=10101
7×11×11×13=11011
11×73×137=110011
7×11×13×101=101101
3×7×11×13×37=111111
11×73×101×137=11111111
など、いかにも算数の問題の材料になりそうな式がありますね。

算数って面白そう、と感じてもらえると、きっと算数の成績が伸びて、筑駒・御三家・駒東に近づくことができるのではないでしょうか。

関連記事related posts

エクタス算数科

整数2017について①

次の御三家・筑駒中入試がは2017年ですね。そこで,2017という整数について1問。 (問)2017の約数は何個あるか,求めなさい。 (答)1と2017の2個 つまり,2017は素数ということです。2016が2×2×2×…

エクタス算数科

【2024年度入試から~聖光学院①算数~】

2024年度の中学入試算数の中から、今回は聖光学院中①の入試について取り上げます。 聖光学院中は神奈川最難関の中学校であり、例年とても歯ごたえのある入試問題が出題されています。本年はそんな中新しい切り口の出題がありました…

エクタス算数科ジュニアブログ

小学校低学年で上位5%の優秀生徒のための算数学習方法

成長マインドセットと自己決定理論の活用法 教育心理学における二つの重要な概念、成長マインドセットと自己決定理論(SDT)は、子どもたちの学習と成長に大きな影響を与えることが知られています。これらの理論を理解し、算数学習に…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop