ていねいに調べる問題と凡ミス対策

2023/6/15

エクタス算数科

解き方を考えるヒマがあったら、とにかく調べることが大切という問題があります。

特に場合の数の問題では、いかに場合分けをするかを考え、それぞれの場合に問題に適するものが何通りあるか調べ、最後にそれらをたす、といった問題が多く出題されます。

このような問題にあたったときには、いかに早く書き始められるかが重要です。

「考えること=書くこと」

手が動いていない状態は考えているようで実は考えていないことの方が多いのです。

あとは、「凡ミスしがちなこと」を明確に思い出しながら書き上げることも大切ですね。

ではチャレンジしてみましょう。

【問題】

4けたの整数について、次の性質(P)を考えます。

 性質(P) 千の位の数を十の位の数、百の位の数を一の位の数とする2けたの整数で割り切れる

例えば、

1900=19×100、1352=13×104

ですから、1900や1352は性質(P)を満たします。

性質(P)を満たす4けたの整数の仲で2023以下のものは全部で何個ありますか。

(東大寺学園 2023)

【解説】

千の位と百の位の上2けたで場合分けですね。

上2けたが10の場合→下2けたは00~90までの10個

上2けたが11の場合→下2けたは00~99までの10個

上2けたが12の場合→下2けたは00~96までの9個

上2けたが13の場合→下2けたは00~91までの8個

上2けたが14の場合→下2けたは00~98までの8個

上2けたが15の場合→下2けたは00~90までの7個

上2けたが16の場合→下2けたは00~96までの7個

上2けたが17の場合→下2けたは00~85までの6個

上2けたが18の場合→下2けたは00~90までの6個

上2けたが19の場合→下2けたは00~95までの6個

上2けたが20の場合→下2けたは00と20の2通り

よって計79個です。

下2けたが00になるときを忘れがちですね。ですからわざわざ、1900のときを例として挙げてくれているのです。ここが凡ミスしがちなポイントになります。

問題演習をする際に、解き方だけでなく、凡ミスポイントを明確にしながら演習すると、あとあと凡ミスを減らすことができます。

関連記事related posts

エクタス算数科

【2023年度入試から~栄光学園算数~】

今回は2023年度入試の中から栄光学園の大問2について取り上げてみます。 大きさが1cm3の小立方体を 3×3×8=72(個)重ねた直方体を3回切断し、その結果について考える問題です。 切れない小立方体の個数と、大きさが…

エクタス算数科

算数よもやまばなし

こんにちは。大宮校の宮下です。 ■2020年栄東中(東大Ⅰ)入試問題より 分数の割り算は小6教科書上の中盤に登場します。そこではこんな説明がなされています。 ÷1は変わらないからということなのですが、何かキツネにつままれ…

エクタス算数科

河童先生の算数問題に挑戦! 15

まずは前回(14回)の解答です。 ① ○ ② × ③ × ④ ○ ⑤ × ⑥ ○     それでは今回の問題です。 2012入試もいよいよ始まりました。 今回は今年出題された中から、とても難しいですが…

新着記事latest posts

2025/3/27

お知らせ筑駒

筑駒実力確認テスト(新小6生)

筑駒をめざす小6生を対象に、エクタス「筑駒実力確認テスト」を実施します。筑駒入試の出題傾向をもとに問題作成していますので、現段階での実力や今後の課題が明確にわかります。結果は即日採点し、返却します。 教科 算数・国語・理…

お知らせ筑駒

2025/3/27

お知らせ筑駒

筑駒必勝特訓講座(新小6生)

筑駒入試に特化した、エクタス最高峰の講座 筑駒・御三家・駒東中入試に傑出した実績を残してきたエクタスが、強い思いを込めて、筑駒入試に特化した講座を開講します。これまでエクタス講師陣が長年にわたって蓄積してきた指導方法、テ…

お知らせ筑駒

2025/3/21

お知らせ

新小1コース春期特別体験会

エクタスでは、2025年度の新小1コース4月開講に先立ち、無料で授業体験できる『春期特別体験会』を実施します。ぜひこの機会にエクタスの指導をお試しください。筑駒・開成・桜蔭をはじめとする、最難関中学合格のために特化したカ…

お知らせ

pagetop