円の面積

2020/11/5

エクタス算数科

中学受験の算数を勉強している生徒ならば、円の面積の求め方を知らない人は少ないと思われます。円の面積の出し方は「半径×半径×円周率」と答える人がほとんどでしょう。でも、円周率って何ですか?と聞かれると、ちょっと答えに詰まる人もいるのではないでしょうか。もちろんこれは、「円周の長さを直径の長さで割った値」ですね。ここまでは多くの人は答えられるでしょう。しかし、このような問題を出すと、答えられない人がたくさんいると思います。

問題:円の面積が「半径×半径×円周率」で求めることができる理由を説明しなさい。

円にたくさんの半径をかいて、細い(中心角が小さい)たくさんのおうぎ形に分けます。このとき、弧はとても短くなっているのでほとんど直線とみなしてもよく、このとき、おうぎ形は二等辺三角形とみなすことができます。この二等辺三角形は底辺が弧、高さは半径と考えることができます。円はこの二等辺三角形がたくさん集まったものですから、円の面積は「弧の合計×半径÷2」すなわち「円周×半径÷2」として求めることができる訳です。
円周は直径×円周率ですし、直径は半径の2倍ですから、結局円の面積は、「半径×2×円周率×半径÷2」となり、これを整理して「半径×半径×円周率」となる訳です。

2020年に栄東中学で、「分数のわり算は、÷のうしろの分数の分母と分子をいれかえた数をかける計算に直せばいいことを納得させる説明を書きなさい。」という趣旨の問題が出題されました。あたりまえだと思っていることを説明させる学校が増えてくることが予想されます。円の面積の求め方に限らずあたりまえのことを説明できるように学習しておきましょう。

関連記事related posts

エクタス算数科

河童先生の算数問題に挑戦! 18

まずは前回の解答から。 【解答】 (1,2,3,4)(3,4,5,6) (1,2,3,5)(2,4,5,6) (1,2,4,6)(1,3,5,6) の6通りです。     ○○○○・・ ・・○○○○ …

エクタス算数科

未来への扉を開こう~世界の名門大学への挑戦と奨学金制度を知る~

こんにちは、エクタスの荒井です。 中学受験に向けて日々努力を重ねている姿を見るのは、大変誇らしいことです。志望校として筑駒・御三家・駒東中などの名門校を目指す過程での努力は、素晴らしい未来の基盤となります。その先に広がる…

エクタス算数科

河童先生の算数問題に挑戦! 13解答

まずは前回の解答から。 中学3年生以上であれば三平方の定理、小学6年生で比を習っていれば連比を使っても解けますが、以下のように図形を組み合わせれば、小学5年生以下でも解くことができます。 三角形ABEを、赤い線で切って、…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop