算数でのコーチング

2023/5/18

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

こんにちは、エクタスの荒井です。

今日は低学年の最上位生を対象とした、算数の授業でのコーチングについて紹介させていただこうと思います。エクタスの低学年算数について「算数の授業で行き詰った際に少しだけヒントを出す」と説明される場面もありますが、エクタスの教室で実際に行われていることは、コーチングという表現が最も近いと思います。コーチングには発問と適切なフォロー、フィードバック等が含まれますが、このフォローとフィードバック等の紹介については別の機会に譲ろうと思います。

エクタス低学年クラスでは、教えない算数の授業をしています。思考力を養うハイレベルな教材を使用しています。4回の授業のうち1回は入試の過去問を扱います。筑駒・御三家・駒東などの入試問題の1題を、約10枚のプリントに分解して、スモールステップで予備知識なしで問題に向き合います。教えない算数とは、教師が何もせず、見守るだけの算数授業という意味ではありません。ティーチングを最小限にして、自ら考える力を養います。思考力を鍛えるために生徒への問いかけ(発問)や、(アクティブリスニングを含む)フォロー、フィードバック等を行う場面があります。発問、フォロー、フィードバックの3点は教育分野でのコーチングと呼ばれることがよくあります。算数授業でのコーチングは一人ひとりの状況に応じて、個々に行われます。

現在、スポーツやビジネスはもとより、教育の分野でもコーチングが広く取り入れられています。エクタスでは教育分野のコーチングが注目されるよりも前から、同様の取り組みがなされていました。

算数の授業ではまず、自力で問題に取り組んでいきます。

自力で順調に進んでいれば、解答後は個別にフォローとフィードバックがなされます。

問題を解いている過程で、教師が発問する場面がありますが、その例をご紹介します。

なお、これらの発問の後にも本人の状況に応じて、個々に必要なフォローと、

フィードバックがなされます。

<発問の例>

「○○と□□を分けて考えると、どうなりますか」

「〇〇と□□を組み合わせて(セットにして)考えると、どうなりますか」

「表(や図)にすると、どうなりますか」

「ルールを決めて順に書きだすとしら、どのようなルールにしますか」

「ルールを決めて書き出すと、次は何ですか」

「仮説を立てて検証してみましょう」(実際の言葉は場面に応じてもっと易しく)

「単純化して(簡単にして)考えると、何か発見できますか」

「どの様な例がありますか。例を挙げて考えてみましょう」

「問題の前提や条件を変えて考えてみましょう」

「シミュレーションをしてみましょう」

→「この問題に出ているゲームをしてみましょう」

または「図形や立体を動かして考えてみましょう」など

「一度全体像を見渡してみましょう」

…など他にも様々な発問があります。

いかがでしょうか。これらの発問を使用しながら、思考を深く掘り下げていきたいと思います。発問後はフォローやフィードバックが大切となります。

例えば、「分けて考えてみましょう」「表を書いて考えてみましょう」と

言われ、学習を始めたばかりの時は、フォローが必要な状況の方が多いと思います。

状況よってフォローもフィードバックも異なる対応を行っていきます。

今回は算数の発問について取り上げましたが、他にも授業全体を通して、思考を掘り下げていく工夫が随所にあります。低学年では、教えない算数を楽しんでほしいと思います。

まだエクタスの授業を受けられていない方は、体験してみてはいかがでしょうか。

関連記事related posts

エクタス算数科

計算の工夫

  入試まで3ヶ月になってきました。この時期算数において頭の痛いことの1つはケアレスミスです。今回は計算ミスが少なくなるかもしれない計算のちょっとした工夫を紹介します。   1 11と2けたの数のかけ…

エクタス算数科

○5×○5

  今日は計算のお話です。 一の位が5である2けたの数の平方数を簡単に計算する方法をご存知でしょうか。 15×15=225   25×25=625    35×35=1225 45×45=2025  …

エクタス算数科

【2023年度入試から~栄光学園算数~】

今回は2023年度入試の中から栄光学園の大問2について取り上げてみます。 大きさが1cm3の小立方体を 3×3×8=72(個)重ねた直方体を3回切断し、その結果について考える問題です。 切れない小立方体の個数と、大きさが…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop