2024

2023/12/21

エクタス算数科

入試ではその年の年号に関連する問題が出題されることがよくあります。
ここで、2024について基本的なことをまとめておきましょう。

1 素因数分解

2024=2×2×2×11×23です。
2024=23×88=44×46も頭に入れておきましょう。

2 2024に近い平方数

2024に最も近い平方数は45×45=2025です。
2024=2025-1=45×45-1×1=(45+1)×(45-1)=44×46
という計算式の変化も理解しておくとよいかもしれません。

3 2024は0、2、4の3種類の数で構成されている

「2、4、20、22、24、40、……、と0、2、4だけで構成されている数のうち、2024は何番目か」という問題も考えられますね。
3種類の数で構成されているといえば、頭に思い浮かぶのは3進数です。
3進数は通常0、1、2の3種類の数で構成されていますので、2024を通常の3進数で表すと1012になり、27×1+3×1+1×2=32番目と求めることができます。

4 2024年はうるう年

うるう年には日付と曜日の計算の問題もよく出題されます。
3月3日と5月5日と7月7日は同じ曜日(2024年は日曜日)
4月4日と6月6日と8月8日と10月10日と12月12日、さらに7月11日と11月7日も含めてすべて同じ曜日(2024年は木曜日)
このくらいは知っておくとよいかもしれません。

「2024 算数 問題」とググってみると、これ以外の問題も見つかるかも知れませんね。

関連記事related posts

エクタス算数科雙葉中

雙葉の入試問題より

  今年雙葉中学で出題された[3]規則性の問題について考えてみましょう。   【問題】   5353/5291を小数で表します。   (1) 小数第8位まで計算しましょう。(筆算)…

エクタス算数科筑駒

2015 筑駒中入試 算数 講評

【総評】 〇合格ボーダーは12問中10~11問正解。配点が1問8~10点と高いため、9問正解では厳しいと思われる。 〇例年、出題されていた「速さ」「点の移動」「水量変化」などの時間とともに変化する様子を考える問題が、出題…

エクタス算数科

おっさんさむいしろにゴー!おっさんゴー!

  おっさんさむいしろにゴー!おっさんゴー!   これは何の呪文かというと,1年12か月の1日の曜日のずれを,語呂合わせしたものです。   1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 &nbs…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop