円の回転移動問題・2017年灘中学・第1日

2017/4/11

エクタスニュース

今春の中学入試問題から,灘中学・第1日の大問12を紹介します。

灘中学の1日目算数は一行問題集の試験なのですが,大変な高難度です。

大問12については,ほぼ捨て問と言ってよいでしょう。

ですが,じっくりと取り組む分には大いに楽しませてくれる問題です。

輪の動きをていねいに追いつつ,図形のパズルを行うとすっきりと解くことができます。

解答解説は次週に上げますので,取り組んでみてください。

単元的には円の面積の知識が必要です。

円周率は3.14とします。

2017年・灘中学・第1日・大問12

平面上に辺ABの長さが6㎝の直角二等辺三角形ABCの板があり,半径が6㎝の円の形をした輪をはじめ図1の位置に置きます。

この輪が,下のの順に動き,図1の位置にもどるまでの間に通過する部分の面積は   ㎠です。

ただし,板は動かず,輪の太さは考えないものとします。また,回転の向きは時計の針が回る向きです。

 点Cの周りに60°回る。

 点Bの周りに30°回る。

 点Aの周りに60°回る。

なお,図4は,図1,図2,図3の位置にある輪を重ね合わせてかいたものです。

関連記事related posts

エクタスニュース

予告 ― 渋谷幕張中入試の解答速報

22日に実施される渋谷教育学園幕張中入試の解答例をアップしました。 こちらよりご覧ください。 →→→【渋谷幕張中入試 解答速報】   なお開成中、桜蔭中の解答速報も予定しています。 掲載日時は決まり次第お知らせ…

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

算数とコーチング2 ~中学受験生ならば、低学年だけが経験できるアプローチ~

こんにちは、エクタスの荒井です。 前回は低学年の最上位生を対象とした、算数の授業でのコーチングについて紹介させていただきました。保護者の方から多くの感想をいただき驚いています。エクタスの低学年算数について「算数の授業で行…

エクタスニュース

立冬

つい先日、クールビズが終了したかと思ったら、もう冬に突入しました。いったい秋はどこへいってしまったのでしょう。この気温の変化に対応できずに、体調をくずしてしまったり、風邪をひいてしまったりと、子どもよりも大人のマスク姿を…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop