お彼岸っていつ?

2012/9/8

エクタスニュース

夏休みは終わりましたが、まだまだ暑い日が続きます。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉を耳にすることも少なくなりました。お彼岸というとお線香のCMや、「おはぎ」「ぼたもち」を最初に思い出しますが、すこし由来を調べてみましょう。

「ぼたもち」は「牡丹餅」と書き、牡丹(ぼたん)の花をみたてたもの、「おはぎ」は「お萩」、萩(はぎ)の花が咲くころに食べるもの、基本的に同じものですが、食べる季節(春と秋)で呼び方が異なっているだけのようです。

「彼岸(ひがん)」を調べると、①煩悩を超越した悟りの境地。対して、私たちがいる側が「此岸(しがん)」だそうです。②春分・秋分の前後3日を含む7日間。③「彼岸会(ひがんえ)=彼岸に行う仏事」の略
おはぎやぼたもちを食べるのは③、お墓参りを行う時期ですね。暑さ寒さも彼岸まで、の場合は②ですね。秋分を境に夜が長くなりますので、気温も和らいでいくということです。正確には「春彼岸」「秋彼岸」があるということですね。

他にも「彼岸」のつくものとして、「彼岸花(ひがんばな)」という、すっと伸びた葉の無い茎に大きな花が咲く変わった植物もあります。(理科的には、多年生の球根性植物、6枚の花弁)
曼珠沙華(まんじゅしゃげ・まんじゅしゃか)、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)と別名が多いのも特徴ですが、その生長サイクルにも特徴があります。秋に成長・開花、冬に葉を茂らせ、夏に枯れます。彼岸のころに咲くのでその名がついたとされています。

名前の由来は諸説ありますので、どれが正しいと考えるよりも、その名のついた過程や背景を考えると共に、新たな発見・知識を得る楽しさを感じてください。今年の秋分は22日ですからあと2週間ほどでこの暑さも和らぐ…はずです。

関連記事related posts

エクタスニュース

新聞折込チラシ掲載問題の解答

チラシ掲載問題の解答 ご覧いただき、ありがとうございます。解答は以下の通りです。 【問1】こうえん/ 走りまわっている/子犬 【問2】まことくん/高くない 【問3】医者/きょかされ(きょかしてもらっ) 【問4】ことばのい…

エクタスニュース

冬休みを前に小6生へ向けて

   いよいよ今年もあとわずか。受験生としても最後の大きなお休みである「冬休み」を迎えます。これが終わるとすぐに「受験」が始まります。特に埼玉県や千葉県にお住まいの方はそれが本番の方もいらっしゃるかもしれません…

エクタスニュース

大型連休中のおすすめ学習法(高学年)

2022年の大型連休は最大10連休となりますね。 毎年保護者の方から「大型連休中は何を行えばよいですか?」とご質問をいただきますので、今回は私がおすすめしている方法をご紹介します。(すべてのお子さまにあてはまるというもの…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop