トムおじの小屋(ストウ夫人)~読書の思い出②~

2015/10/5

エクタスニュース

確か小学校2年生の時、お誕生日プレゼントとして親戚の方からいただいた本でした。大人の読む世界名作全集のうちの一冊で2段組の本格的なものでした。比較的短編の「黄金虫」(エドガー・アラン・ポー)も一緒に収まっていたと思います。「トムおじの小屋」は「アンクルトムズケビン」の名前でも有名な作品です。黒人奴隷トムの不幸な一生が描かれた物語でした。本書も一つのきっかけとなり、アメリカは「南北戦争」に突入し、北軍の勝利、奴隷解放へとつながりました。リンカーンの有名なゲティスバーグの演説、

 that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.、人民の人民による人民のための政治を地上から決して絶滅させないために

も生まれました。

 

「トムおじの小屋」も「黄金虫」も読めない漢字も多く、内容も難しかったですが、読めない漢字は前後から判断して、何回も読んだ記憶があります。2段組の大人の読む本をよんでいることが嬉しかったのかもしれません。

それ以前に本とは、読書とは、そういうものが普通なんだ、読めない漢字、意味のわからない語句が混じっているのを読むものなんだ、と思って読んでいた気がします。まだ奴隷問題や奴隷解放に問題意識を持てるわけもなく、ただかわいそうなトムおじさんの物語として、「理不尽」ということがどういうことなのか、言葉を知る前に「物語」を通して、心に感じていたのでしょう。

当時の読書が今の何に結びついているのか、論理的に説明するのは難しいものがありますが、行ったことのない土地や国に行き、知らない人の人生を追体験し、時に喜び、時に怒り、はらはらドキドキすることで、何かしら「感受性が豊かになる」作用はあったのかもしれません。

 

読書のコツ②

本を読むのが好きな子には、児童文学書にこだわらず、大人が読むような本も、本人が望めば積極的に読ませてあげましょう。小学2・3年生で「モモ」「はてしない物語」「ハリーポッターシリーズ」を読んでいた塾生もけっこういました。

 

 

関連記事related posts

エクタスニュースエクタス算数科

テスト答案の筆跡を消す方法

こんにちは、エクタスの荒井です。 先日、ある塾生がテストの直しを持ってきました。お母様が、修正テープなどでテスト用紙の筆跡をすべて消した上で、コピーを行い、塾生はテストの直しをしていました。お忙しいお母様にご協力いただき…

エクタスニュース

浦和明の星女子中入試 解答速報

本日実施された、浦和明の星女子中入試の解答例をアップいたします! ⇒ 国語はこちら ⇒ 算数はこちら ⇒ 理科はこちら ⇒ 社会はこちら 解きなおしにぜひご活用ください。

エクタスニュース

2013御三家の哲学⑥

本年度、雙葉中の入試出題文から。 学者のアラムハラドが、弟子達に教えたこと。人の本性は、歩行や発言等の一般特性以上に、正義を愛し道を求め善を行うことにある。教え子達よ、どうかこの理想を堅くおぼえて忘れるなかれ。人生に立ち…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop