「よく聞くこと」が記憶力を育てる

2018/8/23

エクタスニュースジュニアブログ

前回はアルゴクラブの最初のゲーム「連想ゲーム」についてお話をしました。
今回は「記憶ゲーム」についてお話ししたいと思います。

記憶ゲームとは、
「コーチが読み上げる1~10までの数字のうち、コーチが1つだけ言っていない数字を当てよう」
「コーチとじゃんけんをする→もういちどじゃんけんをする→コーチは1回目と同じ手を出すので、覚えていれば全勝できるはず」など、
など、コーチが話した内容をよく記憶しておいて、その後出される課題に答えていくというものです。
メモをしたり、友達と相談するのは原則禁止です。

ゲームの難易度はだんだん上がっていきます。 「1つだけ言っていない数字」のように単純な記憶を問うものだけではありません。
「帽子をかぶった子どもたちが1列に並んでいます。前から順に赤・青・黄色・赤・青・黄色の帽子をかぶっています。
いま、1番前の人と2番目の人が、帽子を交換しました。おや、最後に並んでいる子が、1番前に移動したようです。
ではここで問題です。前から三人の帽子の色を、順番に答えてください」(問題はブログ用に少し変えています)
こうなると、正答率はぐっと下がります。

では、なぜ正答率が下がるのでしょうか。
理由は、聞いた言葉や文を、正確にイメージできていないからです。帽子と同じ色のおはじきやボタンなどを用意して、「帽子をかぶっている子ども」に見立ててお話の通りに移動をさせてみると、話の通りに移動できない子どもの数は、おそらくみなさんが想像されるよりも多いです。
(例に出した問題だと、「1番前の人と2番目の人が、帽子を交換しました」の部分で引っかかる子が多くいます)

  聞いたこと(読んだ文字)から、イメージを描けることは、算数のみならず国語やその他の教科でも役立つ、とても重要な能力です。また、単純に暗記するだけでは学習過程の中で、限界が訪れます。(あくまで経験則ですが、単純暗記でなんとか乗り切れるのは2年生の勉強までです。3年生以降は、ただの丸暗記ではだんだん行き詰まってしまいます)

そこで、アルゴクラブに来ている子どもたちには、イメージして覚える力を身につけてほしいと思って、このゲームを毎週行っているのです。「聞くだけで判断するなんて難しい!」のは確かですが、根気強く続けることで、
「聞き取らないと正しく答えられない」「イメージしないと答えられない」「どうしたらいいかなあ」  と、子どもたち自身が知らず知らずのうちに問いを立て、工夫するようになります。1・2年生のうちに「自分で覚え方を工夫する」体験が出来れば、3年生以降の学習でも役立てることができます。1・2年生の今できなくても、温かく見守ってくださると幸いです。有効な練習法を挙げるとすれば、「日記を書いてみる」(覚えていることを文にしてみる)→「今日の記録」プリントをしっかり書く、「絵本を読み聞かせる(絵を見ない)」「聞いたことを絵に描いてみる」などでしょうか。すぐに結果が出なくても焦らずに継続しましょう。

関連記事related posts

エクタスニュース

未来を生きる小2小3生に伝えたいこと

夏休みが終わりました。今年の夏休みは、お天気がよくない日も多かったですね。 みなさんにとっては、どんな夏休みだったでしょうか。   今日は、夏休みにエクタスの国語の授業でどんなことを勉強したか、ご紹介したいと思…

エクタスニュース

ひとりでできる!アルゴゲームの練習方法

  日に日に涼しくなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。元気いっぱいの低学年のみなさんにとっては、雨ばかりで外遊びが出来ず、ちょっとたいくつかもしれませんね。  アルゴクラブに通っている…

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

算数とコーチング2 ~中学受験生ならば、低学年だけが経験できるアプローチ~

こんにちは、エクタスの荒井です。 前回は低学年の最上位生を対象とした、算数の授業でのコーチングについて紹介させていただきました。保護者の方から多くの感想をいただき驚いています。エクタスの低学年算数について「算数の授業で行…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop