スピードについて

2022/10/27

エクタス国語科より

二学期も二ヶ月を過ぎようとしています。
過去問の演習も本格化し、模擬試験も複数こなし、様々な結果が出て一喜一憂していることと思います。
そんな中、国語が苦手な方から「時間が足りない」という声があがることがあります。

そこで今回はスピードアップについて少しお話ししたいと思います。

まず文章を読むスピード。これはどれだけ言葉を知っているかで決まる所が大きいと思います。
言葉単位でどんどん目を移していくことができれば、文字単位で読んでいくことに比べて大幅なスピードアップをすることは想像しやすいでしょう。

問題に絶対関係ある箇所は目立たせておく、つまり印をつけながら読むやり方もあります。
傍線が長ければ探すのは苦にならないのですが、短いと探すのも一苦労。難関校は文字数も多いのでなおさらです。見つからないとイライラしたりあせったりするので、精神的にも良くありません。
そこで、傍線や□など、絶対に問題に関係ある場所に印をつけておけば、設問を読んでから本文に戻るまでのタイムが短縮されます。

要点に印をつけるやり方はスピードアップする場合とダウンする場合(重要かどうか考え込んでしまう)があるので今回はお話ししません。

設問数が少ない場合は設問を先に読んで本文を読むと、何を聞かれているかわかっているので、関係箇所に目が行きやすくなります。ただ設問数が7を超えてくると覚えているのが困難になるので、その場合は「知識」「探し問題」だけ捉えるのもいいでしょう。

以上はテクニック的なことでしたが、もっと根本的なお話をすると、自分で思っている時間の流れ自体が他の人より遅いかもしれない、という可能性もあります。国語だけでなく、普段の動作例えば着替える、歩く、机から物を取り出す・しまう、次の動作に移るときに時間がかかるなど心当たりが有る場合は、そういった具体的な行動をスピードアップさせると、問題を解くときも早くなる場合があります。

受験学年の方に限らず、試してみて下さい。

関連記事related posts

エクタス国語科より開成中

2015 開成中入試 国語 講評

ケアする側が「強者」として連帯し、患者達をいたわる反面、被介護者を弱者として差別する危険性を指摘した大問1(鷲田清一『大事なものは見えにくい』)。ほしがる物をすぐに買い与えず、貯金の過程を経験させることで、息子に物やお金…

エクタス国語科より

大型連休・文化祭見学に参りました。

大型連休、皆さま有意義にお過ごしになったことと思います。勉強したり、社会見学したり・・・。 私は聖光学院中聖光祭・武蔵中記念祭・麻布中文化祭を拝見いたしました。 いずれも名門、難関中で有名校。研究発表の内容も深く、一般来…

エクタス国語科より

「全力投球」

受験生の皆さん、いよいよこれまでの成果が試される時が来ました。既に1月校を受験した人も多いでしょう。順調に合格を勝ち取れた人もいれば、思わぬ結果に終わってしまった人もいると思います。でも、「本当の」勝負はこれからです。い…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop