2022年桜蔭中 国語の入試問題を紹介します。

2022/6/2

エクタス国語科より桜蔭中

試験時間50分 満点100点 
説明文 6問 物語文6問 
解答形式 字数制限なし

大問1説明文 出典は森田真生『僕たちはどう生きるか 言葉と思考のエコロジカルな転回』(2021年9月初版)から。
食べるという行為を緻密にとらえようとすると、どんな風景が浮かびあがるでしょうか。食べることは、自分の体の一部が、食べられたものに置き換わっている過程です。私たちは食べるとき、もっと愉快で壮大なことをしているのかもしれません。筆者は食卓に並ぶ食材を生み出してきたあらゆるものの生態学的な関連を想像します。鯛が泳ぐ海、その流れを生み出した大気、1億5000万キロ離れた太陽の光を浴びて、豊かに育ってきたスナップえんどう。それを育てた土の微生物。
春になり、土地にうずたかく積もった腐葉土を、近隣の人達が子どもを連れてもらいにきます。現代では、自然からの純粋な贈り物を、お金を払わなければ買えないことしてしまいましたが、子どもたちにはまず、「もらう」こと、「拾う」ことをたくさん経験してほしい。知識や学問も潤沢な富として、もっと自由に拾ったりもらったりできるものであっていいはず、と筆者は論じます。

問5では、筆者は「食べる」ことをなぜ「愉快で、壮大だ」と述べているか説明します。
問6では、筆者は子どもたちがどのように成長していくと考えているか、現代の社会の在り方をふまえて説明します。

食事は、何億年ものあいだ別々の進化を続けた生命と、それを育んだ環境の歴史が自分の一部となる行為であり、宇宙と生命の歴史の表現とも呼べる豊かな行為で、感動と喜びを覚えるものです。しかし、現代社会では、潤沢な自然の富は商品化され、お金を払わなければ手に入れることができず、そこには自然から与えられる感動も自由もありません。筆者は腐葉土をもらいにきた子どもたちを見て、自然からもらい、拾って生きるという、人間の原初的な経験をすることで、自然の恵みに対する驚きと感謝を実感し、物を分かち合い、贈りあい、助け合って生きることのできる人間に成長いってほしいと考えているのですね。食べるという行為から、自然との共生、教育を論じた説明文でした。

大問2物語文 出典は高柳克弘『そらのことばが降ってくる 保健室の俳句会』(2021年9月初版)から。
中学生のソラは、同級生のいじめをきっかけに教室に行けなくなり、保健室登校しています。ある日、保健室でハセオという生徒に出会います。ハセオはいつも俳句を作っていて、 保健の北村先生に俳句を教えています。保健室の窓の向こうには背の高いヒマワリが大きな金色の花を誇っています。今日のお題はヒマワリ。まずは経験者のハセオから。
  向日葵の種みたいだなそのホクロ
その句が詠まれたとたん、保健室の空気がさっと変わります。ハセオの句は、明らかにソラの顔のホクロを詠んだものでありました。ソラはそのまま立ち上がって保健室を出て行ってしまいます。3日後、家でベッドにもぐっていたソラのもとに、ハセオが謝罪に訪れます。俳句について熱く語るハセオ。コイツ、どれだけ俳句好きなんだよ。「もう、いいよ」ソラにとって、出るのを待っていたという言葉でした。ソラにとってハセオはもう友だちで、俳句好きなハセオが、悪意で俳句を作る人ではないとわかっていました。ハセオに手を握られて、手を開くと、そこにはヒマワリの種がひとつ。「捨ててもいいって!」と照れくさそうなハセオ。ソラはかぶりをふって、ぐっと手の内の種を握りしめます。「取っておく」

問5では、「出るのを待っていた」という表現をふまえて、ここでのソラの気持ちを説明します。問6では「取っておく」と言った時のソラの気持ちを説明します。

ソラはいじめられた経験から、自分が悪く思われているのではないかと思い、怒りを感じていましたが、俳句が大好きなハセオがからかい、馬鹿にするために俳句を作るはずがないとわかっていたので、ハセオの謝罪の前に許す気持ちになっていました。謝罪しているうちに俳句について一生懸命語るハセオが、自分にとってもう友達だと思っていることに気づき、うれしく思ってもいます。最後にヒマワリの種を取っておこうとしたことから、ソラは自分に信頼できる友達ができていたことに気づき、このヒマワリの種を大切にすることで、友情を大切に育もうと思い、これからの生活を楽しみにしていることがわかりますね。俳句がつなぐソラとハセオの青春友情物語でした。

以上、お読みいただきありがとうございました。今後もさまざまな国語文章に触れ、学習に取り組んでいきましょう。(佐藤)

関連記事related posts

エクタス国語科より桜蔭中

2013御三家の哲学④

  本年度、桜蔭中の入試出題文から。   ・生活が貧しければ、家の手伝いでもするのが筋。しかし、往時の少年達は昆虫や植物の採集という、実益を顧みぬことに熱中した。こんな純粋な探求心も、成長過程には必要…

エクタス国語科より武蔵中

2020 御三家の哲学③

武蔵中の出題から。 母を亡くした中学二年生の少年。父・妹とともに、九州の母の実家に転居。 大事な家族を失って、妹ともども、茫然自失。 かつて、読書は好きだった。でも、母も好きだった本は、母を連想させるので、手に取れない。…

エクタス社会女子学院桜蔭中筑駒開成中雙葉中麻布中

コーンフレークから生産者さんの顔が浮かぶか?

2021年度の中学入試もほぼ終盤を迎え、あと一部の合格発表を残すだけとなっています。今年の生徒は、例年とは異なり、非常に多くの制約がある中での受験対策となりました。長い期間にわたる学校や塾の休講、オンライン学習への対応、…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop