小1クラスで3進数の学習⁉

2022/11/30

エクタスニュースエクタス算数科

こんにちは、エクタスの荒井です。

数年前のことですが、東京大学などで教鞭をとっている友人に次のように聞かれたことがあります。
友人「荒井君は、小1生にフィボナッチ数列を教えているのだって?」
荒井「教えているのではなくて、発明や発見をしてもらっています。その数列の名前がフィボナッチ数列と言うよと、名前は教えています」

上のような会話を思い出し、今日は少しだけ授業の様子を紹介しようと思います。
エクタスの低学年クラスでは毎回10枚程度のプリントを解きます。
最初は一切の助けなしで取り組み、必要に応じて情報整理の方法などの助けをします。
自ら掴んでいただきたいので、教えることは最低限にとどめています。ティーチングよりもコーチングのイメージです。コーチングは適切なフィードバックが求められます。

先週のプリントには場合の数(3人のじゃんけん)が出てきました。
まだ小1生ですので、最初は無作為に書き出していた人が多く、書き漏らしや重複のミスが出ていました。論理思考を行う上では、漏れや重複は避けなければなりません。課題がある場合は次のような問いかけをしています。

そこで課題がある場合は「どのような順で考えればよいか」と聞いてみます。その回答がすぐに言葉がでなくても、最初が「グー」になる場合だけ、まずは考えてみる等で成功したら、その体験を大切にして欲しいと思います。
「最初がグーになるものだけ、まずは書き出してみたのだね。そのアイデアは素晴らしい!」
「最初がグーになるものを全部書いたら、次は何をしますか?」と本人に問いかけます。

最初がグーの場合、最初がパーの場合、最初がチョキの場合などと
「分けて考える」ことは、論理思考の大切なプロセスの一つです。

問いかけの結果、書き出すことができた場合は、次のようにフィードバックします。
「漏れや重なりなく、分けることができましたね」
本人の状況を確認しながら、算数の情報整理のための道具(ここでは樹形図)を紹介することもあります。

1年生の今日(11月)の授業は10枚のうち1枚は3進数の問題です。
N進数の問題はこれから何度か出てきますが、予備知識なしの状態から、新たな発明や発見を楽しんで欲しいと思います。「あっ、分かった」と一瞬で発明・発見できる塾生もいれば、少し時間が必要な塾生もいます。納得を積み重ね手学習を続ければ、スピードは後からついてきます。すべての塾生が発明・発見できるようサポートしていきます。算数のクラスで新しい発明・発見をして楽しみましょう。

関連記事related posts

エクタスニュースエクタス国語科より

ひと夏の経験

夏休みが終わってしまいましたね。エクタスでも夏期講習が終わりました。皆さん夏の勉強を終えていかがでしたか? さて、二学期を迎えるにあたって、もう一度生活・勉強を見直してみましょう。 まず勉強のスケジュールはいかがでしたか…

エクタス算数科

○5×○5

  今日は計算のお話です。 一の位が5である2けたの数の平方数を簡単に計算する方法をご存知でしょうか。 15×15=225   25×25=625    35×35=1225 45×45=2025  …

エクタスニュース

1300年の悠久に思いを馳せて

受験生の皆さん、今年1300年という節目を迎えるもの、といえば何を思い出す必要があるのでしょう。 2012年から1300年を引くと712年という年度になります。天武天皇の命で稗田阿礼が暗誦していた天皇の系譜、古い伝承など…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop