武蔵中の理科の入試問題より

2022/11/10

エクタス理科より武蔵中

肌寒い日や少しあたたかい日が繰り返され、秋も深まり冬が近づいてきていますね。受験生のみなさんは日々の課題や模試、過去問などで忙しい日々を過ごしていると思います。

さて、今年の武蔵中の大問2ではコウモリ(ほ乳類)とバッタ(昆虫)の育ち方に関する問題が出題されました。卵→胎児→幼体→成体と成長するか、卵→幼虫→成虫と成長するかの違いを問う問題です。一般的にほ乳類の成体に対する卵の大きさは、他の動物の成体に対する卵の大きさよりも小さいです。これは過去の武蔵中でも出題されています。そのときの問題はヒトとニワトリの卵の大きさについて、成長の仕方を踏まえて説明しなさい、というものでした。ニワトリは卵が産み落とされると卵の中の栄養を使って幼体まで育ちます。卵の中にはある程度育つための栄養が大量に必要となります。そのために大きい卵が必要になりますね。ヒトは受精卵を母親の子宮内で育てます。受精卵は子宮内でへその緒と胎盤を通じて母親から栄養をもらって育ちます。卵に蓄えなければならない栄養は最小限で済みます。そのため、ヒトの卵は小さくても良いということになります。共通点としては卵よりも幼体、幼体よりも成体の方が大きいということですね。
逆に、卵や幼体のときの方が成体のときよりも大きくなる動物もいます。今回はそのような動物を照会します。
南米に生息する「アベコベガエル」というカエルがいます。名前の通りあべこべで、幼体(オタマジャクシ)のときの方が成体(カエル)のときよりも大きいカエルです。オタマジャクシのときの体長は20cm前後ですが、カエルになると6cm前後になります。オタマジャクシからカエルへ変態するときに尾が短くなることを踏まえても、この体の大きさの変化は他の動物とは異なりますね。体重も軽くなります。なぜこのように体の大きさが変化するかはまだわかっていません。
今書いたように一般的に他の種類のオタマジャクシがカエルに変態する際、尾が短くなりますから一時的に小さくなると考えることもできますが、尾はなくなるのではなく体へ吸収されるので普通体重は減少しません。ですので、他のカエルは小さくなるという表現は適さないと考えると、アベコベガエルの体の大きさの変化はやはり特殊なものといえます。
体重の変化でいうと、完全変態の昆虫はさなぎから羽化して成虫になるときに、さなぎの殻を脱ぐ、飛ぶために羽を乾かす、という理由から、さなぎのときよりも体重が軽くなります。ただし、多くの昆虫が折りたたまれた体を伸ばす、大きな羽を伸ばすということをしますので、体長は大きくなるといえます。
体重の変化でもう一ついうと、羽が生え換わって親鳥になる直前のペンギンの幼鳥は、たくさん食べて皮下脂肪を蓄えるので、親鳥よりも体重が重くなることが一般的です。しかし、体重は重くなりますが、やはり親鳥の方が体長は大きいのでこちらも体重のみの一時的な変化であると言えます。
このように例を挙げて考えていくと、幼体から成体になるときに体長も体重も減少するアベコベガエルはかなり特別に進化した動物であると言えますね。

成長とは体を大きくするだけではなく、自分の可能性を広げていくことです。今している中学受験のための学習が、みなさんの将来の可能性を広げることにつながります。自分の可能性を広げるためにも、日々の学習に意欲的に取り組んでください。

頑張れ!受験生!

関連記事related posts

エクタス理科より

2022年度中学入試 理科予想時事問題

今年度のニュースの中で、出題されそうなものを選びました。桜蔭中の過去問形式にしてみましたので、ぜひ挑戦してみてください。 ■以下の文の空らん①~⑫をうめなさい。 (1)2016年、静岡県の駿河湾で見つかった全長約140c…

エクタス理科より麻布中

麻布中の理科の入試問題より

暑い日が続いていますね。 受験生のみなさんは日々の学習、模試と毎日勉強に励んでいると思います。 さて、本年の麻布中の大問1では暑いときに体に起こる反応に関する問題が出題されました。みなさんがよく知っている暑いときに汗をか…

エクタス国語科より有名・最難関中学校紹介桜蔭中武蔵中

2019 御三家の哲学③

桜蔭中・武蔵中の出題から。  (沖永良部島に墜落した特攻機に乗っていた)伍長「ぼくだけ生き残ってしまった…死んで神になるはずだったのに」 少女「ずっとここにいれば?戦争が終わるまで隠れていれば?」 伍長「いき…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop