天体ショー 2014

2014/7/24

エクタス理科より


 2014414日、火星が地球から約9239kmまで接近し、夜空に明るく輝く様子を観測することができました。今回地球に接近した火星は等級がマイナス1.4等星の明るさで見えたため、肉眼でもはっきりと観察することができ、ほぼ満月(満月は415日)の月と並んで明るく見える様子は、大変神秘的で美しいものであったと言えます。

 火星は太陽の周りを約687日で公転しています。地球は365日で公転していますね。今、太陽-地球-火星の順に天体が一直線に並び(この位置を「衝」といいます)、再び同じように並ぶと火星が地球に接近します。この「衝」から「衝」までの月日(周期)のことを会合周期といいます。


 会合周期は、算数の速さで扱う「追いかけ算」の計算で求めることができます。


火星は1日で太陽のまわりを360度÷687日≒0.5240…度公転し、


地球は1日で太陽のまわりを360度÷365日≒0.9863…度公転します。


 ですから、会合周期(地球が火星に追いつくまでの周期)は、


 360度÷(0.98630.5240)=778.7151日となります。


(受験生のみなさん、会合周期を入試問題で聞かれた場合は次の公式を利用しましょう。もっと素早く会合周期を求めることができます。「会合周期=公転周期の積÷公転周期の差」です。火星と地球の場合、(687×365)÷(687365)≒778.7422…となり、ほぼ同じ答えが求められます。)


火星はおよそ779日に1回地球に接近していることがわかりました。これは22ヶ月に1回ほどの頻度です。近年の火星の接近をまとめてみると、2003827日に地球から約5576kmまで大接近(火星と地球が特に近づくこと)したものから、2005年、2007年、2010年、2012年、今回と接近しています。今回の接近での火星と地球の距離が9239km2003年の大接近では5576kmと大きく違いがあります。これは地球の公転軌道がほぼ円形であるのに対し、火星の公転軌道が楕円形に近い形であるため、接近のたびに地球と火星の距離が変化するために違いが生じます。地球により接近したときの方が火星はより大きく、より明るく見ることができます。火星はおよそ15年に一度大接近をしますが、2003年の距離まで接近したのはおよそ56000年ぶりだと言われています。これから火星と地球が接近するのは2016530日、2018731日の予定です。2018年は2003年から15年後ですから、大接近を観察することができます。


こういった天体ショーは中学入試でテーマとして取り上げられることが大変多いです。2014年度の入試においては、桜蔭中学校でパンスターズ彗星に関する問題が、開成中学校で金環日食に関する問題が出題されました。近年起こった天体に関するニュースはもちろん、身のまわりで起きている現象に対して興味を持ち、見聞を広げることがこれらの問題を解くために必要な力と言えます。


 火星の接近の他にも2014年には様々な天体ショーを観測することができます。ニュースやインターネットで事前に調べて、ぜひ自分の目で観察し、体感してください。


 受験生のみなさんにとっては受験の天王山ともいえる夏休みが始まりました。暑さに負けず、自分の限界まで自分を磨き上げ、誰よりも強い受験生となりましょう。


 気分転換が必要になったとき、ふと夜空を見上げてみてください。たくさんの星がみなさんを応援していますよ。


 頑張れ!受験生!


関連記事related posts

エクタス理科より雙葉中

雙葉中の理科の入試問題より

長かった夏休みが終わり、少し涼しくなってきましたね。受験生の皆さんはこれまでの学習に加え、受験予定校の過去問演習や志望校別の対策など忙しい毎日を送っていると思います。 さて、本年の雙葉中の大問1では、昨年、海底火山である…

エクタス理科より

麻布中の理科の入試問題より

   秋も深まり、冷たい秋の風が吹く日が続いていますね。先生のように地方から出てきた人の間では、東京は「秋がないよね(夏が終るとそのまま冬に突入する)」という話がよく出てきます。今年は夏が終って冬に入る前に秋ら…

エクタス理科より

女子学院中の理科の入試問題より

   秋も終りに近づき、風が冷たくなってきましたね。受験生のみなさんは日々勉強に励んでいると思います。室内外の温度の変化には十分に気を付けて下さい。    さて、2017年の女子学院中のⅠでは、惑星に…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop