地球の姉妹星

2018/12/11

エクタス理科より

 

「明けの明星」、「宵の明星」として知られている金星のことを皆さんはどれくらい知っていますか?小6の皆さんは、受験勉強を通してある程度の知識を持っていると思いますが、そうでない人たちは案外知らないことが多いかもしれませんね。そこで今回は金星とはどういう星なのか少し紹介をしたいと思います。


金星は、太陽系の惑星の中で一番地球に近い星です。そして地球の直径が12742㎞に対して、金星の直径は12104㎞でほぼ大きさが同じで、しかも星の密度もほぼ等しいことが分かっています。このように地球と似た惑星は他に発見されていないため、金星は「双子星」「姉妹星」などと呼ばれることがあります。


これだけを見るととても親近感がわきますね。しかし、ちょっと調べてみるとすぐに分かりますが、同じように地球の隣にある火星の地表の写真がたくさんあるのに比べて、金星の地表近くの写真がほとんど無いことに気づきます。実は金星の地表近くの様子は、火星に比べてあまりよく分かっていません。


金星の地表のことがよく分かっていない理由は、大気に硫酸の粒でできた厚い雲が広がっていて、地球から直接地表を観測できないからです。そしていろいろな国が探査機を地表へ送って観測することに挑戦をしてきましが、その環境は地球とはまったく別のもので地表に送った探査機は壊れてしまいました。金星の地表近くは、大気のほとんどが二酸化炭素のため、温室効果によって気温が450℃を超えていて、大気圧がとても高くちょっとした潜水艦では壊れてしまうくらいの圧力がかかっています。そのため、なかなか観測が成功しませんでした。そして1985年にロシアの探査機が金星の表面に着陸することに成功しましたが、1時間もしないで壊れてしまい、金星の地表近くの写真がほとんど無いのです。金星の地表は、人間はもちろんロボットにとっても非常に過酷な環境であることが分かりますね。


それでも人類は、金星の観測をあきらめてはいません。例えばNASAでは金星の地表に降りて探査する新しいローヴァ―を開発しているそうです。おもしろいことに最新のハイテク技術を使わないで、とても簡単な構造のものを開発しているそうです。科学者は「おおざっぱに言えば、ぜんまい仕掛けの玩具や時計のようなもの」と表現しています。ハイテク技術を詰め込んだ観測装置は簡単に壊れてしまうから、逆に古い技術で困難を克服しようと考えています。この発想の逆転は、もしかしたら皆さんの生活や勉強にも役立つかもしれませんね。


また、日本も金星の観測に挑戦しています。2010年に「あかつき」という探査機を送りました。残念ながらその時は金星の軌道にのせることに失敗しましたが、5年後の201512月にさまざまな困難を克服して再度挑戦し、金星の軌道に探査機をのせることにみごと成功しました。そして、今年の1127日に金星の周りを100周したそうです。あきらめずに努力することの意味を教えてくれる一例ですね。


このように金星のことは分からないことがたくさんあります。しかし、人々の知恵と努力、そしてあきらめない気持ちによって、これからもたくさんの発見がきっとあるでしょう。そして、知恵や努力、あきらめない心は科学者だけが必要とするものではありません。すべての人にとって大切なものだとは思いませんか?


 


関連記事related posts

エクタス理科より雙葉中

雙葉中の入試問題より

   毎年、寒くなってくると受験が近づいてきたことを実感します。外を歩いているとコートを着ている人の姿を見かけることが多くなってきました。受験生のみなさんはより一層気が引き締まり、受験に向けて最後の追い込みをか…

エクタス理科より

頑丈な昆虫の秘密

「コブゴミムシダマシ」という昆虫が話題になっています。アメリカに生息している3cmほどの小さな昆虫で、カリフォルニア大学や東京農工大学などの研究者が集まって合同で研究し、つい最近、この昆虫の秘密の一部が解明されたからです…

エクタス理科より女子学院

女子学院中学校の入試問題より

暑い日が続いていますね。受験生のみなさん、受験の天王山とも言える夏期講習(夏休み)が間近に迫ってきました。自分の志望校の合格へ確実に近づくために、体調管理に気をつけて日々学習を進めましょう。 さて、今年の女子学院中のⅢで…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop