「思いやる」≦「知ろうとする」

2022/10/27

エクタス社会

「多様性を大切に」「どんな人も生きやすい社会を目指す」こうした言葉を頻繁に耳にするようになって久しくなりました。入試でも国際協調やSDGs、ジェンダー、社会保障制度などと絡めてよく出題されますので、特に6年生の皆さんには意識しておいてほしいテーマの1つです。用語だけでなく、「どのような対策が考えられるか」「あなたならどうするか」といった形式で出されることもあるので、しっかりと考えをまとめられるようにしておくと良いでしょう。

しかし現実の世界では、これらの目標を達成するのは非常に難しい課題となっています。予算の制約や関係省庁の連携などの目に見える障壁だけでなく、そもそもそこに至るまでの議論が進まないことも多く、時には大きな衝突につながる場合もあります。その遠因にあるのは「知らない」ということなのではないでしょうか。よく知らないからこそ誤解や偏見が生まれたり、自分には関係ないこととして関心を持てなくなるのだと思います。とかくこうした問題では「思いやりをもって」という表現が使われますが、相手をよく知らなければ「何に困っているのか」「何が必要なのか」思いやるのは難しいですよね。

こうした状態から一歩進み、「まず知ってみる」ことを促す取り組みが最近よく見られるようになりました。先日都内で開かれた「子どもの視展」という展覧会では、日常生活で見られるさまざまなものが現実より大きく、重く作られており、それに触れたり持ってみたりすることで、子どもの目線や感覚を疑似体験できる仕掛けとなっていました。例えばランドセルは19kgに設定されており、同じく大きく作られた給食袋や水筒とともに背負うと、私でも後ろに引っ張られるように感じました。体調が良くない日や天気が悪い日、暑い日もあることを考えれば、最近取り沙汰されている「重たいランドセル問題」がいかに子どもにとって切実な問題であり、「最近の子は体力がない」とか「我慢が足りない」で済まされないものであることが実感できます。また、「認知症世界の歩き方」(著:筧裕介氏)という書籍は、認知症の人から世の中がどのように見えているかがイラストと文章でわかりやすく説明されており、認知症の人が感じること・困ること・伝えたいことを知るきっかけになりそうです。

「自分」とは違う「他者」について、全てを完璧に理解することは無理なことです。しかし、こうした機会を活かして「理解しようとする」ことならできるのではないでしょうか。そして何より、さまざまなものに関心を持つことや知ろうとすることは最難関中入試を目指す学習において最も重要な姿勢であることを、ぜひ覚えておいてください。

関連記事related posts

エクタス社会

入試でよく出る統計データ③ 県内人口第1位・第2位の都市

全国の47都道府県のうち,県庁所在地よりも人口が多い市があるのは5県だけで,それ以外の42の県では,各県庁所在地の人口が県内第1位となっています。 この「県庁所在地よりも人口が多い市がある5県」は中学入試においても頻出な…

エクタス社会

入試まであと100日 間違えやすい社会科の漢字100題チェック

 御三家6校をはじめとする東京都内の私立中入試開始まで,ついにあと100日となりました。ここからのいわゆる入試直前期の社会科の学習では,個人個人の弱点をつぶし,入試問題演習を通して得点力をアップさせることが重要ですが,社…

エクタス社会

気象庁発表の「平年値」更新

気象庁の観測をもとに、各地の気温や降水量などについて示される「平年値」というものがあります。たとえば天気予報で、「今日の東京の最高気温は平年に比べて8度高く、7月上旬並みの暖かさとなる見込みです」といった場合の「平年に比…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop